セリカのTOYOTA CELICA GT-FOUR・ターボインシュレーター取り外しに関するカスタム事例
2025年09月22日 19時31分
セリカは生涯乗り続けるつもりの最高の相棒です! 2ドアクーペを中心に様々なジャンルの車を好みます。 ● 車歴 ● エスティマ・ルシーダ シルビア s13 Ks ローレル 33 テリオスキッド エスティマ MCR30前期 エスティマ MCR30後期 ハリアー 80 CELICA GT-FOUR ST205
連投投稿にて失礼します🙇
魔王さんに頂いた情報を元に『ターボインシュレーター』を取り外します。※この部品はターボインシュレーターというのですね!
定時上がりでダッシュで帰って作業しましたが、、、思ったよりすんなりインタークーラーが動いてくれません 名称が判らないのですがこの赤丸のバンドを緩めれば良いのですよね? 緩めてもびくとも動きません😥
そしてのこの指で指しているフック状はアクセルワイヤーを引っ掛けるところでしょうか? 前オーナーさんが取り付けたアーシングの茶色いケーブルがアクセルワイヤーに一周して絡みついています… アクセルワイヤーもブラブラ状態。ここらへんもキチンと元の場所に直したいですね。
そして教えて頂きたいのですが
①赤矢印が空気を吸ってエンジンに行く流れで合ってますか?
②緑丸がタービンですか?
③青矢印がアクセルを離した時に圧力の掛かったエアーを戻す機構で青丸が『プシュー』と音が鳴るブローオフバルブですか? 何故プシューと大気開放しているのにエアークリーナー付近に繋がっているのでしょうか?
④その他にもオレンジ色のエンジンとエアークリーナー付近まで繋がっているパイプが2本? これは何でしょうか? どんな役割をするのでしょうか?
⑤水冷式インタークーラーの冷却水はどうやって冷やしている? エンジンの冷却水みたいに、インタークーラーの冷却水を冷やすラジエーターは無いのですか?
スミマセン、車にまだまだ知識が足りず、どなたかわかる項目だけでも教えて頂けると嬉しいです🙇💦