スカイラインの旧車・メーター交換・R32・HR32・速そうで速くない少し遅いクルマに関するカスタム事例
2022年05月18日 19時47分
91年03月→父親が新車購入 97年02月→18歳免許取得 03年03月→譲り受けて32オーナーへ 06年09月~函館 13年09月~千葉 17年09月~札幌 18年04月→札幌でCTスタート 20年07月~神奈川 21年03月→30年26万㎞ 23年03月→32年28万㎞ 24年03月→33年28万7千㎞ 24年10月→33年29万㎞ 25年03月→34年29万1千㎞ 25年08月→34年29万2千㎞
こんばんは。いつもいいね👍&コメントありがとうございます🙇
切りの良い走行距離ではないのですが、わたしも桁の変わる瞬間を押さえようと思ったのですが…
しばらく走って行き過ぎた‼️と思ったら、右端だけまわって後の4桁が動いていない…
ズレを直した際に歯車のガタ、隙間も治ったつもりだったのですが…
ここからは詳しい方にはお恥ずかしい話が続きます💦前回投稿した後期メーター、カプラー位置も同じでポン付け出来ると思いきや…タコメーターと照明が点きません😱
上が後期
配線がブルーのシートで保護されています。
下が前期
スピードメーター、タコメーター共にネジ位置、数、形状が異なります。前期には速度警告(キンコン)ついてます。
メーターがブルーかグレーかどっちが好み⁉という次元ではありませんでした💦
スピードメーターだけ後期から移植できましたが、土台の形状が異なり、前期メーターは後期に移植できません。そして文字盤移植は素人にはリスク高い…
ターボ車がブースト計が収まる左上、NAは電圧計になりますが、これが見つかりません💦NA用メーターが見つかり、後期でもいけるかと思いきや、全然😵
精密機械、素人が触るもんではないと痛感しました、まだまだ知らないことばかりです。また皆様お知恵をお貸しください🙇🙇
正面から前期/後期比較追記です。103Sさんおっしゃる通りウインカー位置も違いました。