フェアレディZのRUさんが投稿したカスタム事例
2025年08月16日 20時22分
趣味車は後輪駆動でMTしか乗りませんw 1989ウエストフィールドSEIを令和元年から令和五年迄自分でコツコツとレストアして路上復帰させました。 他は平成元年から持ってるフェアレディZ(Ꮓ32) 春〜秋は車のレストアやメンテをしてます、真冬の車庫は雪に埋もれてしまい冬眠に入る為、模型作ったり、イラスト描いたり。 好みの車をフォローしてますが、出来れば相互希望なので一定期間フォローしたあと解除してしまう事あります。すみません。
向かいの家の路駐車の為に、車庫に入れるのに、斜めに入ろうとしたら段差超えの板が跳ねて、ボメックスの右に衝突、ヒビを削ったら結構な穴が、、、サイドダクトの網にも当たり、割れが
3日前w
本日は美瑛のお寺での盆参りに行くのに使うので、昨日昼から、大きい割れはFRPを当てて補強して、表のヒビは削ってパテ盛。
いつものタミヤ造形用のパテで穴にねじ込んでます。
暑いので、まごまごしてる間にFRPが固まり、3回作り直しw
日暮れ前にパテが乾いたので、大急ぎでグラインダー1000番で厚い部分をざっくり研摩。
手作業だと1時間ぐらいのが、5分で削れるのが好き。
しかし、グラインダーは削り過ぎる事が多く大変なので慣れが必要ですが、、、去年1回、今年に入ってから2回はバンパー治してるので、、、慣れた😅
手で120番、320番、600番、1000番と削ってるうちに日が落ちて来ました。
関ペの塗料をいつものタミヤのエアブラシにいれて塗装。
日が暮れて真っ暗の前におわり。
いつも、傷がつく度にめげるのですが、業者で直して貰ったら5~8万の筈なので
【高額バイト】と割り切るとヤル気でますよw
朝、寺に行く2時間前に、若干手直し、下地磨きしてから、ソフト99のクリアースプレーを薄塗り。
11時半の美瑛のお寺での法事に間に合いました。
車好きの住職さんが車を見に来ましたか、気づいてない模様w
冬に入る前にバンパー外して綺麗になおすか?悩み中。
とりあえず暑すぎて、、、涼しい日はウエストのデフとプロペラシャフトをバラすのが先です。
法事終わってから、美瑛のお店でちょっといいソフト食べてきました。
数年前までは350~450円だったのが550円😅
どこも値段上がりましたねえ。