エキシージのプチ整備・オススメのオイル教えてください・やっぱ20年落ちぐらいの車が良いに関するカスタム事例
2025年10月06日 02時07分
諸事情ありみんカラから 正式に引越しする事にしました。 ハンネも移しました。 宜しくお願いします。☺️ コチラをメインにしましたので、 一定数までフォローいただいた方へは、 100%フォロバさせていただいてます。 御了承下さいませ。
こんばんは〜。
土曜日は雨だったので
ドライブにも行かず
どうせ暇なので仕事してました。
(ホントはかなり事務仕事が
溜まってた。)🤣
日曜日も朝から雨だったので
晴れ間をぬって愛車のプチ作業。
まずはカルディナから。
駐車時のアイドリングが
下がって来ててACのマグクラが
入らない時があるので、
ちょこっとアイドリングアップ。
アクセルワイヤーもたるたるで、
アクセルレスポンス悪いので、
ビンビンに調整。
だいぶ良くなりましたね。
最近のフルデンスロ車は
こんな事すら自分で
微調整出来ないので
やっぱり愛車候補からは
外れちゃいますね。😩
やっぱり20年落ちぐらいの車が
楽しいし安上がりです。🤣
コレで完全復調。
まだ10万km行けます。多分。😁
次はエキシくん。
各箇所のホースクリップが
じわじわ錆を帯びて来たので、
スポスポとホース抜いて
ホースクリップ全て取り外し。
ブローバイのリターンニップルも
グラグラしてたので、やり直し。
まずはクリップの錆を軽く落として
いつもの青メタで防錆塗装。
塗料が乾くまで、
お部屋でニップル固定やり直し。
アルゴン溶接か、
ロウ付けかで悩みましたが、
溶接機やボンベ出すのが
めんどくさいのと、
トーチのガス切れてたので、
結局メタルパテで。🤣
ラッカーシルバー塗って、
塗面をアクリルラッカーで
コーティングして出来上がり。
後は車輌に戻して
ホース繋いだら出来上がり。
やっぱホースクリップも青い方が
統一感出て良いですね。
エンジンルームデコレーションも
楽しみたくてわざわざ前期S
選びましたからね。
エンジンカバーも
そのウチ全部リアルカーボンに
変えたいですね。🤭
ラストは今週のお題目。
オススメオイルです。
ウチの車はみんな櫻さんです。
以下にオススメ理由書きますね。
ま〜、みんカラの
パーツレビュー本文の
コピペですけど。🤣
コチラは
エキシくんのメインオイルです。
もうストレートに書きますけどね。
よっぽどの悪徳製油所で無い限り、
国際規格破りは無い
(特に日本の工場製は)
ので、規格・粘度さえ合ってれば
何処ぞのバカ高いオイルも中身は一緒。
作ってるのは下請けの工場です。
(輸入車や直噴エンジンは
ベースグレードで一部例外有り)
1L6,000円とか、
1L8,000円のオイルとか
アホか!って世界。
ブランドプライスと
プラシーボで
良いと思い込んで入れるのは
結構ですが
信者になってはいけません。
その分費用節約して愛車に
別のカスタムパーツで
カスタマイズして上げましょう。
ま〜、普段から言ってる事ですが
冷間鍛造フルフローピストン
入れてるとか、
ボールベアリング
ハイフロータービン
入れてるとか、
キチキチクリアランスの
レーシングメタル
入れてるとか、
1/100単位での
バルブクリアランス調整
してるとか、
特別な理由が無いのなら
良いオイル(高い)入れても
結果は同じ。
もちろん、メーカーさんの戦略に
ハマるのも個人の自由ですが。
ノーマルカム、ノーマルバルブ、
ノーマル腰下、ノーマルタービンの
エンジンには不要です。
一番大事なのは、走行距離とか、
入れてから何ヶ月経ってるとか
じゃ無く、
汚れて来たらとか、
シビアコンディション走行後だから、
が交換の基準です。
メーカーさんの基準交換サイクルは
運行前にオイルレベルゲージも見ない
おじさん、おばさんの為の基準値で
ある事をお忘れ無く。
長々と書きましたが、
そう言った理不尽を全てクリアする
オイルです。
多走行距離車は
ちょっと粘度上げてやりましょう。
上がちょっと
回らなくなりますけどね。😆
フルシンセ5W40
20Lで13,469円です。
1L 673円。4L 2,693円です。
今はもうちょっと高くなってます。
