ウイングロードのウイングロード・バルブ交換・HID屋・車高調・ラルグス車高調に関するカスタム事例
2025年09月14日 23時43分
今回は灯火類をちょこっと交換してから軽くドライブしてました。
交換したのはバックランプ(T16)、ポジションランプ(T10)の二つになります。
先日の大雨で灯火類が暗過ぎて死にかけたので...笑
バックランプが暗過ぎてバックモニターも無い今の環境だと夜の駐車がめちゃくちゃ大変なのでコイツは最優先事項でした。
各メーカー色々出てましたがやはり選ばれたのは前車から愛用中のHID屋。
マークXの感覚でこれやろ!とテールランプ外したらバックランプは内側の方みたいですねw
※そもそもマークXもバックランプは内側のテールなので私がアホなだけです😇
両側外したら25年分?の汚れが蓄積してて絶叫
泥や虫が多いので以前の保管場所はやっぱり....
取り敢えずパークリやら何やらで拭き拭きしておきました。
ちなみに取り外しはとても簡単で、10mmのボルト2本を外した後にちょっと力入れれば取れます。
ボルト以外ではクリップ的なやつが付いてますが力入れればガコッと外れました。
これもみんカラなどで探しても出てこなかったので手探りでやるのはやばい場所破壊しそうで怖かったです笑
そして肝心のバックランプですが、トランクの内張?の蓋をマイナスドライバーでクイっとやると空きます。頑張れば手でいけるかも(?)
めちゃくちゃ簡単で助かりました。
この年代のクルマを弄るのは初めてなのですが、この辺の構造がシンプルなのはとても助かりますね。
バルブもやや大型ですが無事に装着完了。
ちなみにT16の3000円くらいの爆光なんとかってやつです。
肝心のブツですが、めちゃくちゃ明るくなりました!!
さっき駐車したときに写真は撮ってませんが、リバース入れた状態で降りて確認したら後ろにいる人目潰しできるレベルになっていて感動🥹
マークXの時も同じやつ付けましたがめちゃくちゃ明るいんですよねHID屋のやつ
これはリピして正解でした...!!
お次はポジション。
ウイングロードはバルブの規格がカスでIH01とかいうゴミなのでモノが全くないのですが、ポジションはT10だったのでついでに買っちゃいました。
色はやはり8000k。
古いクルマなので灯火類は3000kくらいでも良かったかもしれませんが趣味なので(笑)
こちらも交換はクッソ楽でした。
マークXの時はポジションランプを替えるぞとなったらタイヤハウスの内側の蓋をあけてクソ狭い知恵の輪をするか、ヘッドライトを外すしか無くて地味にめんどくさかったのですが、ウイングロードはもうエンジンルームから直でカプラーにアクセスできるので両目1分で終わりましたw
工具も不要です😇
見た感じロービームもそのまま取れそうでありがたいです(笑)
色味はこんな感じ。結構ミドリ強め?
ちなみに暗くなってから写真や肉眼で見るとめちゃくちゃ明るいんですが、所詮はポジションなのでまだ恩恵を感じられてないです😇
まぁポジションランプって他車からの視認性向上のために点けるのでよしとしましょう。
マークXの時のこの深い青を想定してたのでちょっとがっかりではあります(笑)
とはいえこの緑強めの8000kの方が当時のHIDの色ぽくて良いかも🧐
そして交換が秒で終わって暇になったので海沿いなどドライブしてました。
当時はサーファーやスキーヤーの若者に愛されたウイングロードですが、こういう景色がやっぱり似合いますね!
そいや話は変わりますが、車高調ない問題はカーツネで同じ足回りのADVANに乗られている方から超有力な情報を入手したので、年内に着手できそうです。
まさかアベニール用が流用できるとは...
フロント→Y11用
リア→W11アベニール用
どちらも2駆用が付くという夢のような話が!
まぁ後者はアッパーマウント変えなきゃだと思いますが、前者はポン付けなのかな?
ダウンサス買う寸前だったのでこの情報はめちゃくちゃ助かりました!
そしてラルグスさん、片方ずつ新品で買うのってありですか❓あとアッパーマウントも変えたいです‼️
とまぁこんな感じで整備録未満な内容ですが、今日はこの辺で。
ではまたこんど!
オマケ
改めて見たポジションの色味
HID屋の8000k、夜見るとちゃんと青かったです(笑)
すごく平成感(?)当時感(?)あってウハウハです❤️