デリカD:2の電源取り出しキット・じゃない方の〇〇・M菱大好きなM男・ペダルカバーに関するカスタム事例
2025年10月12日 16時18分
先日取り付けたドラレコの電源をヒューズボックスから取る作業が残っていたので取り掛かります🫡午後から雨予報なのでサクッと
グローブボックスを外してヒューズボックスの蓋を取り外した状態
赤丸の15Aがターゲット!
蓋でも確認✋
コチラのACC2の15Aです
結構狭い😅
うりゃー!
使用したのはコチラのエーモンさんの電源取り出しキットです🤗
お、親切にヒューズが2つ入ってるんだな!とか思っていたのですが… D2さんのヒューズはミニ端子🤦これ挿したら頭でちゃうじゃん🤣
Amazonさんで注文しなきゃ😭
取り敢えずはコチラで作業を進めます
微妙に頭出てる😂極性ありますので±間違わないように!
これだと蓋はできないのでミニが来るまではこのまま… アースはキックパネルを剥がして取られている情報を多く見ましたが、私はコチラから取りましたよ🤗
続いてはメルカリで購入したメーカー不明のステンレスペダルカバーも取り付け😆見た目が寂しいのでね🤭
これです、アクセル、ブレーキ、フットレストの3枚で2200円😆出品者は精度は期待しないでと記載してましたが、この値段ならば文句ありません🙌フットレストはコレから雪シーズンでマットを被せると隠れてしまうので今回はアクセルとブレーキの2箇所だけ
アクセルペダルはそのまま被せ、ブレーキペダルは純正のゴムカバーを取り外して入れ替えとなります
できた。まーブレーキペダルカバーの裏ゴムが硬い硬い😂全然入らないのよw
温めたり、パーツクリーナーしたり試すもダメー😵
自転車のチェーンリングのフィキシングボルトをとめる工具を隙間に入れてあおると一発でした😆自転車好きで良かった🤭
うん、満足満足😊
少しづつカスタム進めます♫