デリカD:2のDIY・OPEN COUNTRY R/T・M菱大好きなM男・エスペリアアップサス・リフトアップしたいに関するカスタム事例
2025年10月21日 22時04分
先日のタイヤ交換に続き車高アップカスタム第二弾🙌
アップスプリングへ交換しました
フロント、リア共にタイヤ&スプリング交換で55mm程の車高アップ🤗目線が結構かわりますね〜バネレートも上がってるので交差点や高速の合流ループ等も車体が安定しております✋
元々後ろ側の車高が低くてホイールハウスのクリアランスもあまり無かったので見違えるようです🤭フロントの方がクリアランス広いな…😅今後の課題の1つ✋
今回はESPELIRさんのスーパーアップサスを利用してみました!一応、純正ショック対応との事ですが純正脚の段階で既に完全なるストローク不足なので対策は必要になると思います😅スズキから対策リアショックが出ているそうです…
私は36WORKSの足回りを用意してあるので先ずは純正ショックでどんなもんだか体感してから対策を進めます🤭
※WORKSの脚でも完全に解決出来るわけではないようです、あくまで解決ではなく改善です💦
至ってシンプルに作業が出来ます✨ウマかけてデフ玉にジャッキかけて、左右のショック下のボルトを外す🔧 あとはデフにかけたフロアジャッキをユックリ下げれば👌
下げたら簡単にスプリングがポロンしますんでアップサスと入れ換えて戻していくのみ🤗
フロントも外していきます、雪国の車輌ですから中々の劣化具合ですが『マシ』な方です😆若干の固着はありましたが想定内だったので問題なし✌️
15年使ったサスコンが作業中に👼旅立ちましたのでw アップガレージへ買い出しに走りスプリングを入れ換え👌新しいの使うと速攻で終わりました🙌快適〜
※ラバー等は次回ショック交換時に一緒に換えるためフロントもスプリングのみ交換です
(実はリアが終わってフロントに移るまで3日ほど雨天で整備お預けになってました)
スズキスモールあるあるで、ECUが助手席側ストラットアッパー上に設置してありゴム蓋が未装着で剥き出しでした😅
ご想像通り錆びてました…
ECUを戻してからだとまたゴム蓋を装着するのに手間がかかるので運転席側の蓋を取り敢えずコチラに被せておきました✋
三菱で運転席側の蓋は発注済🫡
そして今回私の注文ミスでキャンバーボルトが届いていなかった💦届き次第キャンバーボルトに換えますんで💦それまでポジティブキャンバーでーす🤣