ミニキャブバンのBGFKさんが投稿したカスタム事例
2025年09月08日 16時23分
□音楽を語り楽しみ感じるオーディオを □リンクはブログ「生音リファレンス」これまでのコンサート記録とオーディオについての断片的な考え □八王子オフ関連はLINEのオープンチャット「八王子オフ(カーオーディオ)」へどうぞ
手直しZR600を載せての試聴
プールウォーキング終わって第二ラウンド
非常に悩ましい笑
最大音量は解決したが、
暴力的な鳴りが薄くなった笑
逆に言えば、いわゆるハイファイ的には
(これをハイファイ的と言うのかと言うのはそもそもあるが笑)
こっちの方がいいはず
ミッドバス帯域の正確さが向上している気がする
だが、ぶっとく突き出してくる感じが薄い笑
ミニキャブの路線としてこれは許容すべきか迷う
さらに
悩ましくなるのはミラの方になってくる
今回外した2倍増幅をミラでも外せば、より向上する面と、
失われる面があるとすると、
ミラではフロント2WAY完結であるため、
向上面よりも物足りなさが勝ってくる可能性もある
上流から出口までのどの過程でどういう増幅を入れるかで表情が変わる
それが結果としてポジティブな印象になるのかネガティブな印象になるのか
回路的には差異としては認識されないような部分でのチョイスになる
チューニングとはこのことだなと
やっとその領域に足を踏み入れてきたな
まあやってみればいいかという話ではあるが、WF用のZR360は手直しが必要で
面倒だなと、、、
