フェアレディZのRUさんが投稿したカスタム事例
2025年09月01日 10時55分
趣味車は後輪駆動でMTしか乗りませんw 1989ウエストフィールドSEIを令和元年から令和五年迄自分でコツコツとレストアして路上復帰させました。 他は平成元年から持ってるフェアレディZ(Ꮓ32) 春〜秋は車のレストアやメンテをしてます、真冬の車庫は雪に埋もれてしまい冬眠に入る為、模型作ったり、イラスト描いたり。 好みの車をフォローしてますが、出来れば相互希望なので一定期間フォローしたあと解除してしまう事あります。すみません。
前に乗ってたZG、アルミがワタナベRSで車高を少し落としてる以外は、8トラ付きラジオ(クラリオンFMパック付き)ノーマル1本出しマフラー、全てE88の240Ꮓ用のL型エンジン、240用SUでした。
ちょこちょこ年式違いのパーツや欠損してるパーツがあり、アクセルリンケージ、チョーク用ワイヤー留め金具、電動アンテナも違うのが着いててオリジナルを見つけて交換、ビス、レバー関係、各ウェザーゴムホースに至るまで全て1972式のどノーマルにレストアしてました。
(センターコンソールにエアコンのエバボも入ってる)
Gノーズやリアバンパー全てオリジナルでしたが、、、ライトのカバーがレプリカだったので、
最後にヤフオクでオリジナル入手したら相場の3倍の15.5万でようやく買えた記憶がw
国内のお金持ちに譲ったので、大切に維持されてる筈です。
さて、一昨日からカーチューンがキッカケで34GTRの旭川にいるオーナーさんと僕の足車のタントにてクラッシックカー展示のお店とか、白老町のウポポイや、苫小牧で開催されてる【安彦良和展】に行って、安い宿に泊まり、昨日は滝野のユーロ車イベントに行って来ました。
トータル600kmを全て、裏道、下道で運転交代しながら、旅をしてきました。
ロータスヨーロッパは好き。
ロータスというと、、ロータスセブンを連想する方が多いと思われますが、自分としてはロータスセブンやケーターハムより、自分のウエストがとても乗りやすくて、他のセブン系に目移りしなくなったw
(セブンの形した車は、、、僕はコーナー速ければ良いので、メーカーは何処でも良かったw)
RX3かっこいい
ウポポイ。
たまたま見れたアイヌの歌と踊りがとても良かったです。
天才 安彦良和さんの展示。
映画ガンダムのポスター原画など展示しており感動。
個人的には【ダーティペア】のイラストが好きです。
EURO FEST in EZO 2025
僕は今時の車はほぼ興味なくて、90年代までの後輪駆動車が好物です。
今回はヨーロッパ系の新しい車ばかりでしたが、たまにフィアットx1.9とかの素敵カーもあった。
友達はゴルフシロッコとか古いアルファロメオとか展示してました。
会場では、ヨーロッパか米とかの車限定なんですが、
フェラーリに紛れて入って来た【スバルレガシィ】がいて、会場のスタッフが急に驚いた声で大声で!
《このスバルっつ!!!どうしたの!?!》と叫ばれて、
オーナーさんはムッとしてましたが、、
スタッフの人もまさかフェラーリの列に紛れて、日本車がエントリーの入口に堂々と入ってくるのを見て、、、凄くビックリ!してた様子でしたよ😂
まあ!レガシィとてもいいクルマですよね。
昔、経営傾きかけたスバルを救った車種!
しかし、この時は場違い、、、、😵
遠くから眺めてて、、、腹を抱えて友達と笑ってしまいました。
すみません。
ウエスト7のプロペラシャフトとデフを繋ぐ、ビスをビス屋さんから貰って来ました。
25mmのクロモリビス、5/16インチのユニクロナイロンナット、メッキスプリングワッシャーです。
ホームセンターでは売ってませんので、ビスの専門店で取って貰いましたよ。
3種5本セットで1540円でしたw