スパイダーのイタフラ秋の遠足伊勢志摩編・内宮おかげ参道・赤福氷・てこね寿司・内宮参拝に関するカスタム事例
2025年10月22日 19時53分
2025.10.12
🇮🇹【イタフラ秋の遠足伊勢志摩編】🇫🇷その3️⃣
内宮参拝を前に、おかげ参道で腹ごしらえ😋🎶
(宇治橋・鳥居の画像は、次の日の朝活時📸)
おかげ横丁の提灯は風情があります🥰
いっせ〜の名物…♫
赤福本店前は行列ができてました😅
列に並んで、赤福氷をゲット😘🍧🫘
最近は、あちらこちらでも提供されているようですが、ココでいただくのが一番です👍💕
(餅とあんこが入っていて美味〜😋✨)
赤福氷ではお昼ご飯になりません😆
行列ができているお店でしたが、中を覗くと2組待ち😁行列は、お店の前で売られている鮎の串焼きを求めるものでした🤣
名前を書いて待つこと数分、お店に入って食事ができました😄
趣のある店内🥰
伊勢の名物『手こね寿司』
三重県の伊勢志摩地方の郷土料理で、カツオやマグロなどの赤身の刺身を醤油ダレに漬け込み、酢飯と混ぜ合わせて手でこねた(握った)料理です。カツオ漁が盛んだった頃、漁師が仕事の合間に手軽に食べたのが始まりと言われています。(Google検索より)
店内では、席に座ったまま「鮎の塩焼き」がいただけました👍💕
宇治橋を渡って、手水舎で心身を清めます⛩️
五十鈴川で禊?をする方も…🤭
無事、内宮参拝も済ませることができました😄
次回は、お宿に戻ってお楽しみ🎶