ミニキャブバンのBGFKさんが投稿したカスタム事例
2025年08月05日 19時13分
問題は後述するけど
夕飯後の音出し
問題は後述するけど笑
停車中は問題なし
それでこのSING SING SING
1955年録音 ベニーグッドマン
モノラル音源
CDを24bitで自分のYoutubeにアップしたやつを、リアルタイムストリーミング再生
この音聴いたら全てのオーディオ業界人腰抜かすんじゃないか笑
自分が腰抜かしそうになった笑
音源のスペックからしたら音悪いのが何乗よ?って話だけど
生々しい
後半の、トランペットソロなんてぶっ飛んでる
以前ホーンTWでこういう音がすきだつたけど、肉厚さが全然違う
金属音ではなく管楽器なんだと
そして最後のクラリネットのソロ
攻めてる〰️
クラシックのクラリネットも好きになったけど、
ビッグバンド、とくにこのSING×3のクラリネットは異次元だろう
多分Youtube発で流行った曲だと思う
聴いてもらえば、あこれね、となるはず
この曲も、低域の再生能力に応じた低音の出方するなと
今の低音の出方は、重戦車がまるでステップ踏んでダンスしているようだ笑
こんな音、気合い入れたホームシステムでも滅多にないはず
真面目にパワーアンプの能力が問われる
普通の爆音車は、重戦車がステップ踏んでなんて例えが出るような音は出ない
左足に風を感じる笑
それで問題は
走行中の音飛び頻発
アリエクでUSB-I2Sを新規に発注した
SPDIF系をやめる
それが来たら、DACの置き場所を前にする
今ボリュームが走行中に手が届かない笑
それとUSBもSPDIFも電源ラインに近くならざるを得なくってどうにもならない