スカイラインのR33スカイライン・R33セダンの部・燃料ホース交換・30年選手・燃料ホース全交換に関するカスタム事例
2025年07月28日 22時10分
燃料ホースを今日変えました
トラブルフリーにしたいので裂けたホース以外も全て日産純正新品に取り替えです
長さなんですが新品は結構いい感じの長さで来るので多少残りますが結構使いました
クランプも一部を除いて全て新品にしました。ただし日産純正は製廃なので同品番のUDトラックス(つまり日産)の部品を使用しています。結構使えます。
この写真のホース全てと車体側の同じ太さのホースを取り替えたら燃圧のリターンと同じぐらいの長さが余りました
裂けたホースと日産純正新品
本当は全てのホースを日産純正新品で組みたいところですが結構製廃だったので揃わなかったのはもうどうしよもないのでアマゾンかモノタロウで買ってます
車体側も全て交換しました
デフのリザーブのホースだけまた今度変えます
あくまで今日は燃料ホース交換なので
奥がメインの燃料ホース(車体側)
右が購入時裂けていた燃料タンクの燃圧リターンホース
左がアマゾンかモノタロウの耐ガソリン燃料ホース新品です。
明らかに違いますね。なんなら元々ついてたリターンホースはカチカチ、メインの燃料ホースは肌がふやけたようにブヨブヨでしたが新品はちゃんとゴムが生きている感じで30年も経つとホースってこうなるんだなっていう勉強になりました。
裂けていた燃圧リターンのホースですが手でボロボロと崩れるぐらい劣化していました
一番見えている場所が爪でめくれた場所です。なんならやらなかっただけでもっとめくれると思います
ガソリンスタンドでも働いているのですがガソリンって年数経過でゴムなどに与えるダメージはこんな感じですよってのを見れるいい機会だと思います。他にも色々な要因はありそうですけどね