スカイラインのレーシングナットに交換・ワコーズCORE601に関するカスタム事例
2022年07月01日 20時16分
令和7年10月、スカイラインGTS-RからS30フェアレディZに乗り換えました。 ネオクラからクラシックへ 自分的には大冒険ですが、さてどうなりますやら。 伴ってメイン利用車両はN-ONEを増車しました。 若い頃から乗ってるNSXと2シーター2台体制にしてしまったクルマ馬鹿ですが、よろしくお願いいたします。
今日は久々に休憩取れまして
明日は友人たちと房総半島方面へドライブに行く予定のため、軽く準備
タイヤローテーションとともにレーシングナットに交換
ビフォー
当方レイズ信者ではありますが、流石にナットのRAYSロゴがうるさいかなと…😅
アフター
スパルタンなレーシングナットに変更
さらにワルっぽく😆
車はこんなですが、中の人は人畜無害なのでご安心ください😂
明日は撮影もしますんで、タイヤローテーションとともに入れ替えました
が、ここでまたも問題発生🤣
メカニックさんが全ての車高調をチェックしてくれたんですが、右フロント車高調のロアブラケットロックシートが外れてかかってました😅
最低地上高9cmを狙うとギリギリまで使うため、それは剛性的によろしくないと
締め込んでもらいましたが、元々右フロントだけは完全にツライチだったのでハミタイになっちゃいました
😂
薄いスペーサーを発注しましたが、下手するとホイールとキャリパーがkissしますんで、さてどうなるやら
チューニングはほんと沼ですね😅
一応ストリートリーガルがポリシーなんですが、明日のツーリングには修正間に合わないので、不本意ながらこのまま行きます。
御守りにワコーズCORE601を注入しました😁
