レガシィツーリングワゴンのBP5前期 ヤマさんが投稿したカスタム事例
2025年11月26日 18時16分
レガシィBP5をDIYで維持しています。結構専門的なところまで対応しておりますが、前期乗りな為、後期のBP/BLはあまり良く分かりません。前期ベースで後期化したりとかしてます。宜しくお願いします。みんカラでも整備を沢山掲載しております!
最近エンジンマウントの交換で車内の音楽を消して走っていたら、後ろ側からギーギーって…??また、異音祭りか!って、ツッコミいれつつ異音の元を探って、どうやらリアワイパー作動時に音がしている様子。
ギアのグリス切れですかねー?まあ、22年経ちますからね。
異音の元はこの子です。外してグリスアップでも良いんですが、後でやりたいので取り敢えずいつも解体屋さんから部品を購入。
左の緑矢印が購入した、後期モデルの物。
赤矢印が私の前期の物。
揺れによる異音もあったのかな?ネジ止める所にクッションが追加されています。それ以外のカプラー、モーター等変更なし。
なので、ネジの長さが変わりました。
赤丸が前期、緑丸が後期です。
解体屋さんとは付き合いながいので、前期、後期でネジも違っていることあったので、最初からフルセットAssyで部品取りしてくれました。後で慌てなくて済むのでとても助かります。
ガラスの所に刺さってるブッシュも型ちが違います。
赤矢印が前期。緑矢印が後期です!
最初の画像です。
30分程度で完了しました。
全く音がしないので精神衛生上とても快適な車内になりました!
外した方はモーター死んでないので、分解してグリスアップしてストックしておきます。
もはやレガシィはどれだけ部品のストックを保持できるかが維持して長く乗る条件になりつつあります。
あと15年後とかには私のストックが高値になってたりして(笑)少なくとも海外ユーザーには売れるので…使わずに済むことを祈ります。←海外に売る気マンマンやー(笑)😁
