エスティマの90年代後半チューン・20年前・大人の財力、子供の理想・ファブレス・ジアラに関するカスタム事例
2025年10月14日 00時31分
【再登録致しました。突然居なくなりごめんなさい】しょっちゅう車が入れ替わります。すみませんフォロバ100%ではありません。所有期間は短くとも愛情はたっぷりかけて乗っています。旧車、絶版車、アメ車、並行輸入車、改造車が大好きです。配線図見ながらご飯食べられます。 Hi there. I am NOBU. I am Car fiend.Everybody needs love the cars this Cartune world. That’s true.
みなさんこんにちは。
TCRエスティマが完成しました(仮)
今回は色々あり、かなり理想的な仕様に。
まず、購入時。ジアラエアロキット。
塗装ハゲハゲ、ルーフレール割れ、エアロバキバキ。
まあ、安いから仕方ないですけど。この後、修理費用が購入価格の4倍くらい(3ケタ)になることをこの時はまだ知らない😨
とりあえず即スリランカに輸出(国内です)するわけです。
勿論、指名はマスターエース塗装してくれたアサンカです。
ライン塗装。鈑金もですが塗装ハゲを剥がすのが大変。いやいや、すんません😓
で、完成したんです一度は。
上は同色1C0下は179のツートンで塗ってもらいました。
因みに179はUZS131クロツーの下の色です😅昔の色番号しか知りません🤣
しかし、、完成に違和感。
ルーフレールがありません。
ルーフレール、元々割れてたんですけど、外した時に粉砕したらしく、ルーフレールレスに😱
一度持ち帰り、中古探すもあるわけがないのです😅
車検準備、ホイール交換、車庫証明と着々と進みますがルーフレールだけありません。
そんな時、エスティマのファブレスバンパーが付いた車両を偶然手に入れられて。
サイドこそ違いますが今から20年前、手放したエスティマがこの色で、ファブレスのキットを組んでいました。色もドンピシャだし距離も7万キロ台とそこそこ。普通に走るので活かすかどうしようか悩みましたが程度もあまり良くない為、涙を飲んで部品取りに😭
しかし、ルーフレールはもとよりファブレスバンパー😳😳😳
いや、めっちゃ欲しかったのでこれはとても嬉しかったですね😅
と、言うわけで出来上がったばかりのバンパー前後をファブレスにするべく、改めて修理塗装してもらい装着。
あ、ルーフレールも移植しました。
アサンカがすごく微妙な顔してた🤣
言葉通じなくても嫌そうなのは伝わった🤣🤣🤣でも仕上げてくれてありがとうアサンカ🥳
おかげで20年前に乗ってた仕様近づいてきました🤣
色は違うけど😅あと当時やりたくても予算でやめたバンパーとドアパネルの塗り分けも😁
満を持していざ車検。
無事1発で通りました🥳
やっぱりツートンが好きです❤️
この車両はVエクストラエディション。
部品取りはVリミテッド。
少し違うので色々と部品取りから移植する事に。
パネルも標準からウッドへ。
同じVグレードでもリミテッドのほうが上なのでウッドは羨ましいのです🤣
こんな仕様に仕上がりました。
リアバンパーはサイドマーカーが埋めてあったのでバルブをLEDで製作。
当時はサイドマーカー入れてませんでしたがこれはこれで良いですね🥳
エアコンパネルも当時やった仕様でLED化。
久しぶりにLED作業やってます🤣
オーディオは当時はカーナビ全盛期で勿論地デジなんてありません。カロッツェリアのサイバーナビ入れてましたが、今回は同時期に売られていたケンウッドのカーステレオを入れました。
今高いんですよねコレ😓秘蔵コレクションの1台です😅
まだバンパーフォグがないのですがとりあえず暫定で完成です。配線は後ほど製作予定です。
サイド、ドアパネルはジアラのままですがファブレス探すほうが大変なのでジアラのまま行きます。ホイールはS-MXに履いていたアミスタッドセレーノにしました。
車高?下げませんよダサいけど🤣🤣🤣エアロ割りそうだし😅
久しぶりのフルエアロTCR。懐かしい20代(言ってて寂しい)の仕様をアレンジしながらやっていきます。
次回は、やらなきゃよかった自作ルームランプLED化とアップグレードポジションランプ自作他をお送りします。