セリカのFF・セリカ・タックイン・zzt231に関するカスタム事例
2025年09月16日 23時00分
前6後12 前後実質4.1キロ
前後同じホイールレートになるようにバネ変えてみたが、、
やはり乗り方変わってるな、、
前はロールし過ぎる足をロールし過ぎないよう曲がってたが、、
今回はロールしない足だから、タイヤに面圧をかけられないので、前より強く奥で踏まんと曲がらない。
つまり前より気合と度胸が要ると言うことになる
恩恵的にはフロントの荷重が残りやすいのと、ヘリカルLSDが効く時間が伸びたのと、それによりアクセルオンでのアンダーが出づらくなった、、
それのおかげで前より気兼ねなく踏める。
欠点は、やはり跳ねる。
軽いリアが跳ねると思ったが、、
リアはヘルパーで少し伸びがあるおかげなのか、フロントの方が跳ねる気がする。
フロントにヘルパー入れるのアリかと思ったが、、、スラロームでの動きが鈍くなりそうだしな、、
んで、、どうにかフロントを柔らかくできんかと思って、、
タワーバーを装備したらマシになった。
ボディがロール?しなくなった分サスペンションにロールを押し付ける事によりバネがよく動いてくれる。
前のロールし過ぎる足だと更にロールし過ぎるので弱体化アイテムだったが、今回は+に傾くらしい。
父親のインプレッションだと
前はオーバーが出ると前が良く粘り、リアが滑りすぎて、テールスライドで曲がろうにも、躊躇する足だったけど、、
この仕様だと、前後バランス良く滑る
フロントも滑って逃げる事で角度が付き過ぎず、リアの収まりも良いのでスライドコントロールはしやすいらしい。
ロールしづらいから前より気合は要るが、スライドコントロールはしやすいので、バネバランスは悪く無いようだ。
とりあえず今後は、車高の前後バランスの調整とアライメント調整で
おそらくトーインに傾いてるであろう、リアをトーゼロにする。
前はアウトにしてたが、収まりが悪いし
一瞬滑らせてアクセルオンで即止めれる足にしたい。
おそらく今はトーアウトなので個人的にはパーシャルでアンダーな感じがする。
なるべくパーシャルでは若干オーバーステアな感じにしたい。
アライメントのあとは、前後のトレッドバランスや、タイヤのサイズ、補強パーツで傾ける感じかな。