ミニ ハッチバックの津市・長谷山・津市ヨットハーバー・石水博物館に関するカスタム事例
2025年08月01日 23時14分
上洛の後は、
しぞーかに帰らず
上野で一泊
こう言う風景
滅茶苦茶好き
耳
おはよう
ビジホのバイキング形式朝食
特別感無いけど
嫌いじゃない
食べると旅が始まるスイッチが入ります。
朝
GPちゃん目覚めさせます
いい寝起きのマフラー音
うるさい🤣
故郷の三重の津を一目見て
埼玉に帰ると流石にここには来ませから
元実家は、廃屋⇒更地⇒草茫々
現在の持ち主はどうなってる?
懐かし風景
自分の部屋からこの長谷山が見えてました。
友人達の自宅付近を訪ねても、みな廃屋でした。何があった?みんな何処へ?
まっ、私の実家を訪ねた人が居たら、同じ気持ちですね。
よく釣りしたりして遊んだ場所
50年経ったら
ヨットハーバーも出来てます。
最後は、
川喜田半泥子さんの博物館へ
ひ孫?が同級生でした。
途中で見つけた本屋
おそらく何度か入った覚えが、、、
外見はボロですが、店内は凄かった❢
たくさん品揃え♪
それにしても、名前が凄い🤣
「津ハッピーブックス」
思わず、お文具といっしょのなもさんの「ハッピーラッキーチャンネル」を思い出しました🤣
🤣🤣🤣
やはり、50年は長過ぎましたね。
でも、これまで3回程故郷を見て回りましたが、何故か今回が一番スッキリしました。それはたぶん、私を含めみな居なくなっていたからでしょうね。
これで、故郷とも サ・ヨ・ナ・ラ です。