フェアレディZの愛車カスタムのコンセプトは?・暑くて乗れません・アンサーバックサイレン取り付けに関するカスタム事例
2025年07月21日 19時19分
車種問わず、よろしくお願いします😊 無言フォローどうぞ😊 無反応(笑)でなければこちらもフォローさせて頂きます😄一方通行の方はお断りいたします🙇 主に近場をうろちょろしてますが、最近は年齢的に動けるうちに遠征したいと考えるようになり、タイミングが合う時に遠出するようにしています。 あまりオリジナルや定番スタイルには拘っていません。 ポイントポイントで現代のパーツを取り入れ、使える部品は使い壊れない車作りを目指しています。
最近は朝のうちだけ近場限定です😅
7/12…取り付けたアンサーバックサイレンの試聴に行きました。音がデカいといけないんで、広く周りに人も車もいないいつもの場所で…😅
ついでにアイドル調整を…
で、本日21日…久々走ってない方向へ…
暑さでリターン…😅
ここが限界…😆
で、画像が前後しますが…アンサーバックサイレン🚨の音が仮装着で聞いたらあまりにデカくて一旦諦めましたが(笑)また懲りずに再チャレンジしました😆🖐️
音を小さくする方法が動画で紹介されてたんですが、100均のすき間塞ぎテープがいいみたいで参考にさせて頂きました👍
コツはあまりギュウギュウに詰めないことらしいです。
なのでややスカスカで見栄え悪いけど…😆
ちなみに、後付けパーツで音量コントローラーなるものがあるみたいですが、5000円弱ほどの価格なんですが3000円のキーレスエントリーに5000円近く出すのもアレなんで(笑)この方法でいきました👍
すき間材の効果は…バッチリ音が小さくなりました👍
で、サイレン🚨の装着場所なんですが、エンジンルームやら色々吟味したんですがここのセンターコンソール(私はカバーなし)最後端のここが丁度取り付けビス位置がドンピシャだったんでここにしました😅
そんなとこに、そんなもん着けてんじゃねーよと言われそうですが…😆🤣
まあまたいつでも場所移動出来るんで…😅
もうひとつ利点が丁度アースポイントがすぐ手前にありましたんで…😀
アース線を蝶ネジで留めてる理由がサイレン音は小さくなったんですが、やはり車庫入れした時は少々響きまして…😅
で、簡易にアースを外すスイッチ代わりで消音させるためです…🖐️
で、外したアース線の端子はここでクリップオン…
しかし、これも地味にメンドイので…😅
結局、トグルスイッチ着けました。
そこまでやるか〜…😆🤣
作動作業はヤル気スイッチが入ってから…😆🤣🖐️
ちなみに左側のスイッチはデイライト点灯消灯用の切り替えスイッチです😀
で、サイレン🚨です。ドミニクサイレンとは違うかもですが…😅
でも色々と作業楽しかったです😆🖐️
あと、お題ですが、私のカスタムポイントは…
オリジナル車両にリスペクトしている事を先にお伝えして…オリジナルや定番にはとらわれず人と被らず人と違うことをする。変わった事をする。
時に今風なカスタマイズも…
前後バンパーはリスタードカーボン製(綾織)ヘッドライトはジムニー用社外汎用LEDヘッドライト(これはプラチナムさんを真似しました😅)
最近洗車してないんで特にバンパー汚れてます🙏💦
ワークスのバーフェンではよく見掛けますが、セミワークスのバーフェン+3分割は周りでは見掛けないです。私が知っている限りではですが…😅
あ、ホイールは、ど定番のワタナベです🙏
これは譲れない…😆💦
あまりツライチやシャコタンにはしてません…💦
以前はもう少し車高も下げたり、1cmのスペーサー挟んでましたが外しました。
ってな感じです…💦