スカイラインの愛車カスタムのコンセプトは?・スカG・超感覚スカイライン・GTEに関するカスタム事例
2025年07月21日 21時52分
カスタムコンセプト・・・
「スカGらしさ」
GTEのエンジンは
RB20E→直列6気筒SOHC
L型の正常進化版(持論)
初代スカG、S54も直6SOHCでした。
5ナンバー
プリンスから続くスカGの系譜で直系と言えるのはR32のGTEが最後な気もするんですよね〜(持論)
ハコスカなどのチンスポをオーマージュしてオートスポイラー後付け
スカイラインミュージアムステッカー、ディーラーステッカー
共に"プリンス"の名を強調したかったので。
スカイラインの歴史に惚れ込んだ部分があるので。
直6、2L、5ナンバー、MT
自分がスカイラインに求めている条件を全てクリアしてるのはR32までになります。
GTEだからこそ、スカGらしさが表現できている気がします😌
定番ですが、わかる人にはわかる仕様を目指しています。
GTEに関しては
この見た目でレギュラーで走り、SOHCが故の部品点数の少なさから、壊れるものが少ない。
当時の売りであるものの、今となってはアキレス腱となりつつあるHICAS、アテーサ。さらにはABSまでありません。
パワーはありませんが、踏み抜ける楽しさ、軽量が故の軽快な走り。
まさに超感覚スカイラインです👍
少し脱線しましたが、カスタムコンセプトはこんな感じです😌