ミニキャブバンのBGFKさんが投稿したカスタム事例
2025年09月07日 10時21分
おはようございます
八王子に行って車をミニキャブに入れ替えて
相模原のコンテナに行って荷物を少し出してきた
プレーヤーと、解体して捨てる箱笑
橋渡って戻ってきたところ
左膝痛は回復する見込みナッシングの様相で
必然的に今熊山などもっての他な事態で
精神的に八王子との繋がり感が減退中笑
八王子で借りてる駐車場も、今年度中にマンションの駐車場の総入れ替え抽選で上手くいけばミラを入れるところは八王子の賃料とほぼ同額に値下げされるので八王子の駐車場は解約するつもり
そうなると八王子との関係がなくなってしまうという寂しい近未来が、?
2週間ぶりのミニキャブの音は、やはりこれはこれで得意不得意あるけれども、
ポップス系は面白い
ポップスの声の下の音がぐっと押し出されてくるので、ぐっと来る
カーオーディオではいままでお目にかかったことはないような声の音
もう一つ、サブウーハーぽいキャラのミッドバスをフルレンジで鳴らしていることのメリットで、
ポップスにおけるほぼ全ての中低音をしっかりカバーしている
小気味よい押し出し感やレスポンス、エレキのベースの重さ、もちろんズンドコ的な音も、どれも普通に鳴っている
この「どれも普通に」というのが一般的なカーオーディオでは至難のワザで、こういう音を出すのは難しい
ドアスピーカーでは口径的な制約から60Hzまで引っ張るのさえ厳しく、必然的にそこからサブウーハー任せになる
ここが最大のネックで、
オールラウンドに低音を鳴らすのが難しくなる
完璧に合わせました!っていう音を聴いたって、全然完璧なものは聴いたことはない
もちろんミニキャブのが完璧ではないのは当然だけれども、
「どれも普通に」低音が鳴ってるのは大きなアドバンテージだなと
あともしかしたらだけれども、Youtubeのアプリがいつの間にかのアップデートで、最大音量が少しアップした可能性がある
夏前頃、アップデートで下がったと感じていて、それに合わせて増幅回路足していたけどそれが不要になったぽい
これはあとで外して検証する