アルトワークスのエバポレーター洗浄・エバポレーター殺菌・エアコンダクト内殺菌に関するカスタム事例
2023年08月03日 20時55分
2016/10/某日 HA36Sアルトワークス/4WD/5MT納車 更新(2025/09/01)現在、走行距離約1.5万km メンテし過ぎの浪費車両 2024/06某日 MN71Sクロスビー/MV/4WD納車 (2025/09現在、約2ヶ月以上スズキディーラーにて各種カスタマイズ中→未だ未返却) 周囲の説得で取り敢えず所有継続。 乗らないけど。 クロスビー捨てて消耗車としてLBX MORIZO RR買おうとしたら止められた。 まあ確かにC63 SE買った方が健全か。
たまには自分でやろうかと…
新車登録から7年目のエバポレータークリーニングからのエバポレーター&各ダクト内の殺菌
・タクティのドライブジョイを2連発
・完了後にノンスメル清水香を300ml程ブロアファンを通してエバポレーター内に充満
・画像は30分程アイドリングした後の排水
よく見るとホコリや小さなゴミが入っている。
車内は無臭に。
施工の際は自己責任と養生をしっかりしないと大惨事にww
元々殺菌消毒業に従事していた&カーエアコンを如何に冷やすか!?に物凄く時間と労力を使った時期があったので、こういう変態作業は得意。
バラしてエバポレーター洗浄(当然エキスパンションバルブは交換)ベストだが、そこまでしなくても綺麗且つ殺菌は可能。
エアコンクリーニングしてもカビ臭いのが取れないのは、車内の全てがカビ臭いからです。
最低でもシートは全て外してルーフライニングも外して丸洗いしつつ、エアコンダクトも外して洗浄しましょう。
尚、各社のエアコン添加剤はカーエアコンとエアコンガスとオイルの相関性を理解せずに入れると何も変わらないか、後で酷い目に遭います。