ミニキャブバンのBGFKさんが投稿したカスタム事例
2025年10月12日 08時37分
□音楽を語り楽しみ感じるオーディオを □リンクはブログ「生音リファレンス」これまでのコンサート記録とオーディオについての断片的な考え □八王子オフ関連はLINEのオープンチャット「八王子オフ(カーオーディオ)」へどうぞ
おはようございます
「パッシブアコースティックドライバー」(私命名)
あまりに軽量なのでとりあえず両面で
🤪🤪🤪
(ボイスコイル本体は油分があるようで両面がつかない)
実質後頭部からは20センチ弱くらいの距離
(ちなみにリアスーパーTWは鳴らしてない)
いつものように、インプレをデフォルメし、かつ針小棒大にいうと、
自然な音場が後方に広がる「錯覚」
前方の音の立体感がナチュラルに広がる
下手なTAセッティングでは出せないナチュラルさ
カーオーディオでは何かの一つ覚えのようにデッドニングが言われているが、
生音の響きに慣れてしまうとカーオーディオの音は「音が死んでいる」と自分には聴こえる
特に音源が、生録系でさえいろいろこねくり回されてるのに、ポップス全般では「響き」とか「余韻」とかはガン無視な音源ばかりになっていて
音源も空間も「なんじゃこれ」みたいなのになっている
そこへのささやかな抵抗
当面のオフ会のデモ曲候補
ズンドコはみな一年以内にアップされたもののよう