アルファードのゴーストフィルム・車検に関するカスタム事例
2022年02月23日 04時54分
車種を問わずCARTUNEの皆様のセンス良い愛車を拝見しながら刺激を受けています😊✨ 30系アルファードHV、40系アルファードHEVと乗り継いでEV走行時の静粛性の虜になりBEVに思い切ってシフトしました🎶 3人の子供も大きくなり家族用は中型クラスのミニバン、自分の乗りたいBEVと2台を纏めて乗換えました😅 これからBEVを考えてる方のお役に立てればと思い投稿していこうと思います☘️ Ps.80%充電のエアコン始動で280km走れば充分です!👍✨
車検にあたり、ゴーストフィルムの可視光線透過率を測定されました。💦
そうしたら貼り付けた当初よりも1年経ってから測定した方が可視光線透過率がむしろ上がっていた事に驚きました。嬉しい誤算ですね❗️😊🎶
水分が抜けて白濁したノリが乾燥したからでしょうかね❓️🤔
●フロント:72%→74%
ブレインテックに問い合わせたところ、ゴーストフィルムの可視光線透過率は最低でも3~5年は下がらないと教えてもらいましたがその通りでした。
未だにゴーストフィルムの可視光線透過率を測定もせずに入庫拒否をするディーラーや多くの民間車検場には納得がいきませんね‼️💢
●運転席:71%→74%
●助手席:71%→74%
ゴーストフィルムの正しい認知度を上げるための啓蒙活動を、フィルム業界にはより頑張って欲しいですね。✊‼️
みなさんも車検だからといって無闇に大切な財産であるゴーストフィルムを剥がさないで下さいね。☝️
ちなみに、このゴーストフィルムはゼノン2ゴースト84です。✨
ゴーストフィルムを貼っているだけで、車検を通すため何軒の民間車検場に出向いて交渉したことか、本当に疲れましたね。😅
ちなみに陸自支局で使用しているティントメーターは旧式で3~5%も下振れするとガラス施工会社の方が話していました。怖い...。💦