人気な車種のカスタム事例
終活カスタム事例74件
車検まで最後の週末に。暑いですが今日、明日は動かす予定。一応、放置で錆びない用に満タンに。朝ドライブはいつものラーショ。次はいつ来るかわからないので味わい...
- thumb_up 86
- comment 5
今日は予報で最高37℃、明日は39℃…また地獄の暑さが戻ってきました。(>o<)お盆休みも最後なので近場の集まりに出かけてきました。が、やっぱ台数も少なか...
- thumb_up 92
- comment 6
日月と雨ですねぇ。(>o<)乗れる時間が減っていきますが…まぁ、昨日は晴れでしたが乗りませんでしたが。(笑)おは玉が今回も第4日曜日になったのでギリ最後に...
- thumb_up 93
- comment 7
やっと週末!(o^^o)が…毎日暑すぎ。💦もう8時には30℃を超え。そうなると最高は40℃くらいになりますよねぇ。まぁ、そうは言っても車検も残り1ヶ月を切...
- thumb_up 82
- comment 4
親の終活お手伝いの為、この休みは朝から奈良の実家へ🚙💨💨💨前回、チェーンソーで切り倒した畑の桃の木??葡萄の木、その他の木々を、日頃培った焚き火のスキルw...
- thumb_up 140
- comment 2
私が乗ったいたプリウスαのパーツ全てを渡してきました。車高調のパーツ、リアバネ、アジャスター、三角コーナーイルミネーション、G's用純正マフラー、キャンバ...
- thumb_up 89
- comment 12
いつも自然に、同じ角度になってしまいます(笑)終活(笑)していたら、懐かしい写真が出て来ました。ホイールが小さい(ToT)30年程昔に乗っていた32君RB...
- thumb_up 180
- comment 9
【備忘録:DIY】みなさん、おはこんばんちは😆よくよく考えたらある日いわたんが突然死したら、誰もリーフのDIY機能知らずに困るなと思いまして……加藤茶を見...
- thumb_up 186
- comment 55
今日は朝から、アラースさん・タントラさんに、マフラー・車高調の戻し作業を行って頂きました😷スピーディーな作業で脱帽です🥳車高高ジーノになってしまいました😂...
- thumb_up 125
- comment 5
昨日は、今年一発目の洗車をしました🥶あと、何回洗車が出来る事やら😭2月に入ったら、終活に入る予定です🛠次の車は契約済みですが、まだ納期が未定です😅
- thumb_up 130
- comment 0
本年もよろしくお願いいたします。喪中につき控えめにて。どなたか買っていただけませんか?①FUJITSUBOマフラー1NZ2ZR用ですが、2NRに着けてまし...
- thumb_up 54
- comment 10
今日は休みを撮って、ガレージ内の整理😅グリルめちゃくちゃ有る(笑)コレは1番最初にやった、DIYカスタム✨地味に時間が掛かったので、思入れの有る一品です✨...
- thumb_up 117
- comment 11
もしコロナになったらって事で終活してたらこんな写真が出てきました。懐かし〜😄😄😄約30年前、グランドシビックで夜な夜な走り回った後は、こんな車にも乗ってた...
- thumb_up 114
- comment 13
で、キャンプ行ってきました。納車が3月で、5月のGWにはホヤホヤの新車でウキウキでキャンプ予定だったんですが、色々ありましたね。やっと行けました。行くのが...
- thumb_up 115
- comment 28
ルームミラーを純正に4年ぶりに戻します。(画像5枚)モナコミラー240(ZOOMENGINEERING)ミラー本体につながっているアームごと台座から外しま...
- thumb_up 88
- comment 2
ついにSUZUKI工場から組立着手連絡キター♪───O(≧∇≦)O────♪遅くても来月末までには納車😻さあアバルト595competizioneの終活開...
- thumb_up 93
- comment 26
無事…プリンスでの車検も終了しました。これ以降は、終活に入る予定。スカG、及び様々な部品の数々、山のようなグッズ、書籍の数々等の売却準備を進めていきます。
- thumb_up 110
- comment 3
終活♪明石海峡大橋と撮れる場所探してたらギリギリ写せるところ発見♪おまわりさんの取り締まりポイント横やったんでジロジロ見られながら撮影してましたwwすっき...
- thumb_up 87
- comment 10
今回の「終活の旅」は1泊で出雲大社に行って来ました。初日は鳥取砂丘、白兎神社⛩経由で出雲入り。翌日、出雲大社を参拝して周りをウロウロ。無事に帰って来れまし...
- thumb_up 175
- comment 15