人気な車種のカスタム事例
クーぺはいいぞおじさん
伍拾参式ヘタレさんのマイカー
伍拾参式ヘタレさんの投稿事例
16アクシオってなんで軽量ボンネットがないの?!むかーーーーし実家にあったAE100カローラも、去年まで実家にあったNZE141アクシオもカーボンボンネッ...
- thumb_up 50
- comment 0
ホイール買いました!𝑩𝑹𝑰𝑫𝑮𝑬𝑺𝑻𝑶𝑵𝑬𝑷𝑶𝑻𝑬𝑵𝒁𝑨𝑺𝑼𝑷𝑬𝑹𝑹・𝑨・𝑷𝒆𝒗𝒐.復刻サイズの14×6.0+384H-PCD100奥に写ってる車体につい...
- thumb_up 54
- comment 2
土曜日におわらサーキットを走ってきました!!現時点でのアクシオの車種別レコードいただきました。もうちょっとタイム出せたような気がしているので、次回は自分で...
- thumb_up 66
- comment 0
スピンターンノブの改良版ができたので装着。レバーの先端が斜めにカットされているので形を合わせてみました。GRヤリスのノブがねじ込み式じゃないのを逆手に取っ...
- thumb_up 50
- comment 0
GRヤリスのハンドブレーキレバー、既存の汎用品のスピンターンノブがつかないみたいなので自作してみました。とりあえず想定通りに使えたので良かったです。操作性...
- thumb_up 60
- comment 0
GRヤリスGen2の"縦引き"ハンドブレーキを流用しました!TNGA系以外の箱につけた事例はおそらく世界初?!付け根が合う以外の全てが合わないのでめちゃめ...
- thumb_up 59
- comment 0
TRDのリヤサスペンションアームシートをつけてみました。トーコントロールの動きを規制するパーツです。詳しい概念はホンダがわかりやすい解説をしているのでそっ...
- thumb_up 51
- comment 0
作手走ってきました!!写真撮ってくれた皆さんありがとうございます。2月の雪の日に初走行して以来なので、その時の感覚に引っ張られてしまって最初のうちはよくわ...
- thumb_up 63
- comment 0
マフラー改装の後編!朽ちてボロボロのパイプを新品にしました。テール側を作ったのはこれの準備だったんです。ヴィッツのマフラーだと前側切り飛ばすと位置決まらな...
- thumb_up 50
- comment 0
朽ちマフラーの改装に着手しました。朽ちてるのはタイコより上流側だけど、まずは上流側を切っても正しい位置にいてくれるように下流側を作りました。テールを切り飛...
- thumb_up 48
- comment 0
スタッドレス脱いだので、毎年恒例の某所へ高台で背景が空になるから良いよねココ。ところで、タイヤの残りが多いからってRGD2をフロントにつけたらキャリパーが...
- thumb_up 60
- comment 0
土曜日にオートランド作手に行ってきました。城島りあーさん(https://youtube.com/@kijima_lear?si=vQ6dZyB0xFC3...
- thumb_up 61
- comment 0
自作パーツ。1年くらい前にカチカチブッシュを作ってリジット化したシフターですが、高さを変えてみることにしました。左の白いのが今回作った物。グラスファイバー...
- thumb_up 46
- comment 0
スポーツシートを使わない縛りをしているので、サーキットとか行くと身体が固定できなくてしんどい。なのでTRDのニーパッドを装着。ZN6用です。土台はアクシオ...
- thumb_up 48
- comment 0
せっかく穴埋めてもらったのにすぐ脇にまた穴あいちゃったTRDマフラー、自分で補修に成功腐って板厚なくなってるから最初はアーク出すたびに穴が広がってたけど、...
- thumb_up 51
- comment 0
月曜に筑波に行ってきました。初TC2000!!1000とジムカーナ場は何度か走ったことがあるので、これで3コース制覇です。タイムとしてはもうちょっと行けた...
- thumb_up 77
- comment 0
走り納め!インプレッサで行く予定が間に合わなかったのでアクシオで。実はこの車でサーキットは初。カローラは12系と21系が来てました。ランクス速かったなー。...
- thumb_up 44
- comment 0
ブレーキシュー換えました。16アクシオは5種類くらいリアシューがあるようですが、初期型以外のガソリン2WDはヤリス用を買うと使えます。プロμには適合モデル...
- thumb_up 47
- comment 0
マフラー替えました。ヴィッツ用です。短いですね。短いだけで取り回しは一緒なので、普通につきます。この車はリアピースだけなら下に潜らなくても交換できるので、...
- thumb_up 35
- comment 0
中古マフラーかいました。後ろ姿が変わらない、唯一のスポーツマフラー。TRDのヴィッツ用です。ヴィッツはオーバーハングが短いのでエンドは見えない位置まで引っ...
- thumb_up 44
- comment 0
ジムカーナの練習しに行こうぜ!って誘われたので、浅間台スポーツランドに行ってきました。リーガマスター履いてやる気満々に見えますが、タイヤは13年落ちのスタ...
- thumb_up 49
- comment 0
以前買ったぜ!ってあちこちに書いてたブレーキライン、やっと交換しました。フルードはインプレッサで使って余ったこちらをチョイス。右リアが一番面倒だったです。...
- thumb_up 3
- comment 0
やっと?脚替えました!MXPA10ヤリスのダンパーをコネコネしてたらついちゃったので、これで実質ヤリスセダンです。既にyarisativっていう公式ヤリス...
- thumb_up 51
- comment 0
走行距離が10000kmに到達したのでオイル交換しました。前回交換時にマグネット入りのドレンボルトをつけたので摩耗粉がどのくらい付着するか楽しみでしたが、...
- thumb_up 37
- comment 0
〇〇〇〇〇〇〇.〇.〇DIN-gaugeが手に入ったので取り付けてみました。○基調のデザインが並んだので、これはこれでいい感じ。あとで気が向いたら隙間を埋...
- thumb_up 44
- comment 0
お盆休み中にRAPが増えました。なんと当時物のセンターキャップ付きです。アクシオに銀RAPを履かせてキャッキャしてたら声をかけていただきました。ありがとう...
- thumb_up 47
- comment 0
日産純正燃料ホースとSARDのセンサーアダプター、スバル純正ホースクランプが揃ったので修理です。燃圧計は買ってませんが、将来を考えて?センサーアダプターを...
- thumb_up 59
- comment 0
実は最近ミッションを組み替えまして、あちこち走り回って無事慣らし運転を終えました。これは菖蒲SAにいるときの写真珍しく?ショップ作業のため中身の写真はない...
- thumb_up 59
- comment 0
エキマニを交換しています。(暑すぎて途中でエアコンの効いた部屋に避難して涼みながら書いてます)NZE161/NCP131のエキマニってモナカ構造で、パイプ...
- thumb_up 46
- comment 0
パワステECUを換えてみました。ステアリングの味変です。ヴィッツのGRとかいうグレードのものを使ったら、普段履きにしている185のタイヤが205くらいにな...
- thumb_up 48
- comment 2