ハイエースワゴンの型式・モデル
- ハイエースワゴンchevron_right
- chevron_right 50系(0)
- chevron_right 60系(0)
- chevron_right 100系(0)
- chevron_right KZH100G(2,098)
- chevron_right KZH106G(222)
- chevron_right KZH106W(438)
- chevron_right KZH110G(197)
- chevron_right KZH116G(16)
- chevron_right KZH120G(361)
- chevron_right KZH126G(97)
- chevron_right LH100G(5)
- chevron_right LH107G(0)
- chevron_right LH107W(0)
- chevron_right LH110G(4)
- chevron_right LH117G(0)
- chevron_right LH120G(44)
- chevron_right LH140G(0)
- chevron_right RZH100G(25)
- chevron_right RZH101G(1,038)
- chevron_right RZH110G(0)
- chevron_right RZH111G(0)
- chevron_right 200系(0)
人気な車種のカスタム事例
ハイエースワゴン KZH126Gカスタム事例97件
セルモータを交換しました。回るのは元気に回るんですが、ピニオンギヤがちゃんと飛び出してないのか、どうにもフライホイールにギヤが掛かりきらずに空回りしてんの...
- thumb_up 56
- comment 2
週末はインパネの塗装をしました。ゴールドの下地にラップペイントをしていきます。うーむ。今回は成功とは言えません。ギガもワゴンRも上手くいったのにな。ギガも...
- thumb_up 58
- comment 0
雪も溶けてきたので、トラクターの仕上げに行ってきました。ハイエースネタじゃなくてすいませんモリモリな液体ガスケットもしっかり固まって、オイル漏れ無し!チェ...
- thumb_up 45
- comment 0
友人の勧めで、デントリペアとゆうやつをしてきました。納車時からベコベコだったんですよね。デカールもボロボロでした。それにフェンダーアーチも微妙に内側へ折れ...
- thumb_up 48
- comment 0
4駆の優越感。久しぶりに最強を味わいました。そんな126ハイエースも、12月辺りからセルが空振りするような症状が出てきて、年末辺りに慌ててグロープラグを買...
- thumb_up 49
- comment 0
ハイエースのオイル交換をしました。ちょっと早めですが、古いクルマ故に少しは労ってやらねばならんのです。うーむ。マジで2駆に乗り換えるか悩む5MTなのはいい...
- thumb_up 44
- comment 3
連休は実家のトラクターを修理しに行ってきました。ロータリー爪軸両側オイルシール、ベアリング交換、クイックヒッチPTO受けカラー取付。バラバラ。自家用なんで...
- thumb_up 50
- comment 0
新年あけまして、早々にごそごそしてます。ずっと塗りたかった、ワイパーの付け根の部分。嫁さんが用事で出て行った隙にササっと足付け、マスキングして塗り!この部...
- thumb_up 72
- comment 7
タイヤホイールが完成しました。黒デイトナより、ちょっと存在感が出たような。ゴールドでも良かった気がして止まないです4駆感は出たけど、なんか違うようなライト...
- thumb_up 50
- comment 0
勢い余ってホイール塗ってしまいました。最後までゴールドかグレーか悩みに悩んでまさかのライトグレーにするとゆう。しかも市販のやつです。ゴールドも考えに考えた...
- thumb_up 58
- comment 0
ビードブレーカーを自作してみた。鉄チンは逃がしが浅いからか、表は落ちても裏側が落ちにくい。鉄チン×LTタイヤだから苦労してるのか、恐らく軽のタイヤホイール...
- thumb_up 50
- comment 0
ワゴンRを送り出した翌日にグリルを塗りました。ただ真っ黒ってのは芸がないので。塗り分けました。最終グリルも考えてたんですが、10月の100系ハイエースミー...
- thumb_up 57
- comment 0
仕事終わってから、せっせと副業へ。今日は久々に50馬力クラスのトラクターエアコン、ラジカセ完備。シガーライター付いてるからFM飛ばして音楽も聴けるやんキャ...
- thumb_up 63
- comment 0
助手席側。こちらは問題なさそう。ドライブシャフト交換はせずに済みそう。アウター側のプレート。まだいけそうやけど、ちょっと遊びがあるんよなー。こんなもんか知...
- thumb_up 44
- comment 0
はい、志望。案の定、山が潰れてズルズルドライブシャフト側のスプラインも酷い痩せ方してる助手席側はちゃんと噛んでるんですが、少し遊びがあるような。。あと運転...
- thumb_up 51
- comment 0
ハイエースが壊れた。たぶんこの中のスプラインが終わったのか、ギア入れてブレーキ踏んでもエンストせず微振動と共にガラガラ鳴ってる。エンストしないってことは、...
- thumb_up 47
- comment 10
秋晴れ。仕事終わりの一コマ。ふと、愛車に目を遣ると、何か前傾姿勢。トーションバー5mm緩めてから結構経つのに、今さら馴染んできたのか?4列目外したのも結構...
- thumb_up 51
- comment 0
もったいない気もするけど、デカールを剥がしました。まぁ、経年劣化でパキパキにひび割れてたり、くすんで小汚ない状態よりは良いのでは。。とゆう判断です(*_*...
- thumb_up 54
- comment 0
今日は下の子を保育園に送るついで「そうだオイル交換をしよう」と思い付いたので、姫路のストレ◯トにフィルターレンチを買いに行きました。ネットでDJのオイルフ...
- thumb_up 40
- comment 2
ちょうど1週間前にはなりますが、100系ミーティングに行ってきました。遠路はるばるサルビアに参加された皆様、お疲れ様でした!もう皆さんのクルマがキレイ過ぎ...
- thumb_up 52
- comment 2
4列目のシートを外してみた。今まで置場所に悩んで外せなかったけど、勢いで外して、バラバラにして家の二階に重ねてナイナイしました。バラしたらそれほど場所を取...
- thumb_up 43
- comment 2
昨日は稲刈りついでに、ジャンボタクシー(左)と記念撮影。色々見てると、タクシーの方はG-p改G-e仕様じゃないか疑惑が。4駆は背が高いな。全体的にあちらさ...
- thumb_up 46
- comment 0
問題:何の映像でしょうか?A.裸眼で海底B.海底のワゴンRC.バックカメラ正解:C.バックカメラとゆうワケで実用1カ月で早くも脂肪です。熱がダメなのか、ど...
- thumb_up 41
- comment 0
キーレス付けました。今では当たり前に軽トラでも付いてる機能やけど、このハイエース、13シルビアとかと同じくらいの年式やから無くて当然だったわけで。思えば1...
- thumb_up 38
- comment 2
ウンイカーポジションしてみた。ヘッドライト下まで全部光らせたら賑やか過ぎる気がしたけど、ヘッド点けたら、下が光ってないと変な気が。LEDヘッドにしてもレン...
- thumb_up 52
- comment 0
腐ったライトを磨いてみた。(助手席側だけ)ワゴンR同様1000番→2000番のペーパーにピカールでフィニッシュ。取り付ける際にワゴンRからLEDのポジショ...
- thumb_up 53
- comment 2
今どきのクルマと違って天井とか布を貼ってあるので、バックカメラ配線の引き込みにすげー苦労しました。蛇腹の方は、ウォッシャ液のホースを外して配線に入れ替えた...
- thumb_up 45
- comment 0
theドンガラ。オーディオに悶絶。自分で配線してない分、中古車買うとわからんことだらけですね。本当は地デジフィルムアンテナの取り付けと、バックカメラの配線...
- thumb_up 39
- comment 4
本日無事、名変完了。ついでに自賠責も任意保険も変更して、晴れて100系本格デビュー。スーパーロングに黒デイトナ、しかし下げたくなる。100系4WDやからか...
- thumb_up 50
- comment 4
◯天でドラシャブーツ発注してたけど、遅いからキャンセルして、部品屋の友達に言って即取り寄せてもらった!これで明日の名変行く道中、グリスまみれにならずに済み...
- thumb_up 41
- comment 0
もう家に来てます。。希望ナンバー出してるから、名義変更まだやけど。nox適合してるから、堂々と登録出来ます。メインカー&ファミリーカーを兼ねるべく念願のマ...
- thumb_up 42
- comment 8