スカイラインの型式・モデル
- スカイラインchevron_right
- chevron_right R32(1,517)
- chevron_right R33(1,936)
- chevron_right R34(7,918)
- chevron_right V35(1,459)
- chevron_right V36(7,563)
- chevron_right V37(1,202)
- chevron_right S50(0)
- chevron_right C10(0)
- chevron_right C110(0)
- chevron_right C210(0)
- chevron_right R31(405)
- chevron_right R30(180)
人気な車種のカスタム事例
スカイラインの34スカイライン関連カスタム事例311件
エンジン種類 | 直列6気筒 NA/ターボ(R34) |
---|---|
エンジン型式 | RB20DE/RB25DE/DET(R34) |
排気量 | 2.0L/2.5L(R34) |
最高出力 | 155ps~280ps (R34) |
最大トルク | 19.0kgf・m~35.0kgf・m(R34 |
駆動方式 | FR/4WD |
Rsミーティング2021お疲れ様でした!愛車の34で行ってきました!めちゃくちゃ楽しかったですね!来年はブライアン仕様完成させて参加したいです😊
- thumb_up 57
- comment 0
オイル交換とフロントタワーバーの交換^_^ロアアーム30mmロング取り付け完了(^-^)v切れ角アップしました。((o(^∇^)o))キャンバー角もいい感...
- thumb_up 49
- comment 0
今日はエンジンルームを綺麗に!次の空いた休みはボディーコーティングです!鉄粉取りからデポジット除去全周バフ掛けいや〜時間掛かりそう😭まあ涼しくなってきたか...
- thumb_up 77
- comment 9
お盆休み最終日〜ずっと雨でドライブ出来なかったけど今日午前中だけ少し晴れてたので山にドライブ〜なんで休みの日に限って雨なんだろーねー
- thumb_up 131
- comment 0
センターコンソールの所のUSB壊れたからswの追加等で改良しました〜グローボックスに排気バルブのコントローラが入っていて消音にする時、わざわざグローボック...
- thumb_up 71
- comment 0
デフからお漏らししてたので修正とデフのオイルキャッチタンク取り付け〜ホルツの赤色の液ガス、カピカピなってた😓今回は安定のスリーボンド塗りました〜サーキット...
- thumb_up 59
- comment 0
鈴鹿サーキットの体験走行会を友達と行って来ました〜限界で走る訳じゃないから気軽に行けて鈴鹿フルコース走れるので楽しい人は楽しいかも!普段サーキット走ってる...
- thumb_up 76
- comment 0
いつもお世話になってるガラージュモリさんでオイル交換とエレメント交換してきました。作業工賃含め¥2,986-リフトアップされてる車なんか好きです。
- thumb_up 85
- comment 7
明日早いけど寝付けないので少しお出かけです。とりあえず今月はハンドルを替えて来月からシート、車高調、ホイールをやっていこうと思います。
- thumb_up 64
- comment 0
京都竹取温泉♨️灯りの湯ツーリング&温泉♨️今日も安全運転で楽しく34スカイライン6台33フェアレディZ1台アテンザスポーツ1台の参加でした〜風呂も綺麗し...
- thumb_up 79
- comment 7
久しぶりに先週は31を出して来ました。やっぱイイですね。🎶暑かったけどプレミアムエアコンも快適。😃洗車しても水玉コロコロで。👍コーティングもきいてます。😅...
- thumb_up 190
- comment 32
エアクリに導入する空気を〜ER34の場合インタークーラーのパイピングが左にある為になかなか場所が無かったけどなんとか取り回し出来ました!雨降ってる時には閉...
- thumb_up 76
- comment 7
35mm延長ロアアームと30mm延長タイロッドの交換になります!アッパーアームはまだ届いてないので今日は出来ません!作業終わりにハンドルセンター合わしに行...
- thumb_up 41
- comment 0
綺麗になりました〜色がちょっと気に食わんけど(笑)ドライアイスやっぱりあったほうがやりやすい!因みに5kg買って余るくらい〜3千円くらいでした!
- thumb_up 64
- comment 0
次の仕事休みはアンダーコート剥がしに限る!!!ずっと雨予報だし(笑)地道にコツコツと〜リヤシートの背中の所に貼ってるアンダーコートが一番剥がしにくかった、...
- thumb_up 54
- comment 0