カローラフィールダーのエアコンくさい・エアコンクリーニング・家庭用エアコン取付・SDGsは必要ない!・SDGs詐欺に関するカスタム事例
2025年08月17日 17時26分
日産ウイングロードをY10、Y11そしてY12と3台乗り継ぎ2023年11月より2018年式NRE161GカローラフィールダーW×Bのオーナーとなりました。日産車以外の車を所有するのは初めてです。妻と二人の男の子の4人家族で暮らしています。 世の中の動向についての投稿もしております。ご了承ください。
お盆休み最終日。
エアコンがほこり臭いのでディーラーでエバポレータークリーニングを施工。
5000円でおつりが来るくらいの料金でした。エアコンフィルターも汚れていたので手持ちの新品フィルターに交換してもらいました。
施工直後は薬品のにおいが残るものの時間とともに解消され、ほこり臭さも消えるでしょう。
エアコンといえば7月に我が家のエアコンの一台がエラーサインもなく冷房が効かなくなるトラブルが発生。修理を試みましたが改善せず業者の不手際もあり故障したまま時が過ぎ、原因究明の結果室外機のコンプレッサーの故障と判明。古い機種ということもあり買い替えとなりました。
今までは富士通ゼネラルでしたが今回は東芝に変更。エアコンに限らず今の家電品はアプリを入れればスマホで遠隔操作が可能。便利になったものです。
東芝は見かけ上日本のメーカーですが現在では中国・美的集団の傘下。今や多くの日系家電メーカーが中国をはじめとした海外メーカーの傘下になっています。
かつて日本は世界有数の技術大国だったのに、コストの関係から海外生産が進んだ結果メーカー自体も外資の傘下となり技術流出が進む一方です。こういう観点からも日本が蝕まれているのが分かります。
エアコン本体や室外機にはフロンガスに関する表記があり目玉のマークが付加されています👁️
どこかで見たことあると思ったらSDGs13番目の目標「気候変動に具体的な対策を」の目玉アイコンそのもの。以前も取り上げたことがありますがSDGsは利権。それを理解するとわざわざこの不気味なアイコンを使っているのも納得できてしまいます。
地球環境を保護するのはいいですが最近はそれを利益や利権につなげる動きが露骨になってきている気がします。それどころかメガソーラー建設のために山や森を切り崩している始末。ここでも中国などの外資による利権が絡んでいます。環境保護とは何のためなのか?環境保護と言いながら環境破壊になっていないか?よく考える必要がありますね。
