スカイラインのカーグラフィック・マイクロロンaf・ワコーズクーラントブースターに関するカスタム事例
2020年07月16日 18時54分
令和7年10月、スカイラインGTS-RからS30フェアレディZに乗り換えました。 ネオクラからクラシックへ 自分的には大冒険ですが、さてどうなりますやら。 伴ってメイン利用車両はN-ONEを増車しました。 若い頃から乗ってるNSXと2シーター2台体制にしてしまったクルマ馬鹿ですが、よろしくお願いいたします。
今日は午後から半日休暇
冷却系の対策と嫁様の誕生日プレゼントを買いに出ました😅
親戚の修理工場でR34用のファンを発注。
那珂市のドライバーズでマイクロロンafとワコーズクーラントブースターを注入
たまたまセールで安かったのでラッキー😆
このお店はカーグラフィックの蔵書が凄くて資料性が高い😁
おかげで待つのが全く苦にならないのですが、エアコン添加剤注入などすぐ終わるのでした。
デビュー当時のR31GTS-Rの記事
やはりドッカンターボとハイキャスが特徴と書かれてますね。
私のはハイキャスキャンセルしてますので至ってフツー車の挙動です。
エアコン内部のコーティングのため最低20分はエアコン全開で止めないようにとの指示
元々R33用でキンキンに冷えるので、窓開けてても寒かった😭
念のため1時間位走りました。
今日は気温が低かったので長時間停車しても水温はここまで
R34用ファンに入れ替えて夏日にどうかですね。