スカイライン GT-RのDIY・配線処理・伸縮チューブ・ネズミ対策・エンジンルームに関するカスタム事例
2025年07月27日 16時14分
ネズミとの戦いで、久しぶりにカバーを外します…
匂いや、超音波の対策で、なんとか住み着いておりませんでした…
前回かじられた配線を補修していこうと思います…
ビニールテープをまいて、簡易補修をした配線になります…
カプラーをバラして補修します…
抜けどめを外して、コネクターを一つ一つ外す準備をします…
伸縮チューブの在庫を確認します…
4mmが丁度良さそうです…
しかし、4mmですと若干小さくコネクターがかわせませんでした…
もうひとサイズ上がいいようですね…
コネクターの配線を書き出して、間違わないようにメモしておきます…
コネクターからバラすのはサクッと出来ます…
本当は配線を切って、新しく繋ぎたいのですが、切断すると道具が入らないので、今回は絶縁対策のみとしました…
新しくビニールテープをまいて、伸縮チューブを通しておきます…
ドライヤーであたためて仕上げます…
この作業をかじられた配線全て行います…
伸縮チューブが出来上がったら、ビニールテープを巻いていきます…
本来はコレで完成ですが、ネズミ対策としてもう一手間を行います…
ビニールテープの上にスパイラルチューブを巻き付けて補強していきます…
コレでかじられてもケーブルまでは中々到達しないと思います…
配線をタイラップで固定します…
カプラーを差し込んで配線関係は完了です…
この部位が対策した箇所になります…
エアクリボックスを組んでいきます…
本来はこの穴に専用のタイラップがつくのですが、バラす際に壊してしまいまして、穴あきの状態になってしまいました…
穴あきではカッコ悪いので、考えました…
小さめのクリップを使ってメクラにしようと思います…
サイズ感もバッチリでした…
あとは、バルブの点灯確認を行なって完成になります…