フェアレディZのS30Z・240Z・ホイール・点火時期に関するカスタム事例
2025年10月05日 15時59分
今日はホイールナットをメッキ貫通から黒い袋ナットに交換。
ついでにリアのハブのとことフロントキャリパーを削ったとこを塗った。
前後ともタイヤの外径が大きくなったのでスロープ無しでジャッキアップできるようになった。
作業を終えて車を出し上野動物園の前でタイミングライトを使ってみた。
クランクプーリーにある5個位の溝をポスカで塗ろうと思ったけど何度セルを回しても見える位置にならない。
溝から45度位の位置に白いマーキングがしてあり、どうもそこが上死点ぽいのでタイミングライトの数値をいじって照射したら、エンジン側の矢印とプーリーのマーキング位置が14度で合った。
カム交換時に10度に合わせたらしく、そこから自分で少し進角させたので合っているぽい。
次にデスビを10度→14度と同じ位更に進学角させてタイミングライトを18度に設定して照射するとエンジン側の矢印とプーリーのマーキング位置がほぼ合った。
18.5度で一致した。
やはりプーリーのマーキング位置が上死点ぽい。
次にタイミングライトにタコメーター機能があるのでアイドルミクスチャースクリューの調整をした。
2気筒マイナスドライバーの刃先1本分位動かす程度であとの4気筒は合っていた。
試運転したら絶好調だった。
デジタルタイミングライト日本のお店で買うと6万円~8万位するらしい。
Amazonで6000円位、中国のAmazonみたいなので2000円位。
今回5日で届いた。