アルトワークスのクラッチトラブル・クラッチ故障・ステー・スプライン・自作に関するカスタム事例
2025年11月10日 22時36分
クラッチステーです。今から怖い話しをします。クラッチ強化してる方は参考にどうぞ。赤丸の部分がクラッチステーとミッションケースのスプラインに繋がるリンケージです。 このステーが割れました💧
仕事帰り行きなりプツンとクラッチペダルが軽くなりクラッチワイヤーが切れたにしては初期症状もなく 何かリンケージが外れたようにプツンと…冷静になりニュートラルにして広い場所まで惰性で転がして停車。 持つべきものは友情。お隣りの大先輩にSOSトラックで牽引してもらって神の手の元へ👍
「今日乗って帰れるようにしようZ♪」 元々毎回クラッチの切れる場所が違う様に感じたりしてた。スプラインにハマるメス側のステーがパッキリ割れてて あー当分あかんなぁと諦めてたし部品来るのもこの時間やしと覚悟してた時の神の言葉流石っす。
ただミッション側のスプラインもステー側も気づかず乗ってたので若干舐めてました… これね? ミッション側のスプラインよりもステー側のスプラインのが硬いんですよ💧 なんでステー側やねん‼️ 言ってもしゃあないんですが…
「2度と割れないステー作ろうかー」 割れた側にリブ補強入れて尚且つスプラインにはめた時ボルト締め付け出来る様にして尚且つ尚且つ溶接後材質変化無い様に自然冷却した「クラッチリンケージステーZ」が完成しました。
神の手に運ばれて約30分位でこの仕事やってもらいました。
心配性な僕は 舐めたスプラインでいけるか不安で ステーの新品とミッション下ろしてオス側のスプラインも交換しようか迷ってたんですが
神の手が
「めっちゃ無責任な事言うで! 多分壊れる事ないわ!」
ありがたき幸せm(__)m
で
今回の「怖い話し」なんですが
クラッチを強化にしてると スズキだけになるらしいんですがスプラインが写真でもわかる様にほんまにショボくてバイクのキックレバー並みでノーマルクラッチでも経年で緩んで開いてスプラインがグズグスが良くある話しなので 純正、強化問わずジャッキアップしたついでにクラッチリンケージステーのスプライン側確認した方が良いと思いますよ。
