セリカの雨の合間に・ウォッシャータンク・交換・余計なお世話シリーズ・業務連絡に関するカスタム事例
2025年10月19日 19時15分
本日は…
昨夜から雨が
降ったり
止んだり
そんな中でミニ号を雨天洗車し
雨の切れ間に…
タンク交換作業しましたわ
はい!
余計なお世話シリーズ
つう、業務連絡です♪
バンパー外しは不用です?
作業内容を分かりやすくする為です
ホイールは外さないと駄目です
多分…
インナーフェンダーカバーは外せる
ボルト・ビスを外してコレくらいは
作業スペース確保した方がイイです
バンパー外していますが
タイヤハウスからは
こんな感じで見えると思います
タンクは3点で固定されとります
青◯は、一段下がった位置で
フレームに固定されてます
すみません、自分はバンパー外していて
アクセスは容易でしたが
下部からの作業する場合の確認出来てませんでした😭
固定ボルトを外して下部に引き抜きまし
上部はエンジンルームが引き抜き
外観的に説明不要と思う程に
概観が違います💦
でも?
実は意外と?
該当箇所意外は柔軟性を確保してました
やはり、外部に晒され易い場所は
状況によって劣化進行に違いがあると…
思ってみたり😅
赤◯が装着品
チューブを外そうと試みましたが…
カチカチでポンプ出口を折ってはいけないと思い
チューブに余裕があったんで切断しました
ほいで、購入したポンプの確認
確認作業では全てを戻して行って
駄目な場合だと…
漏れなく分解作業追加
コレは面倒なんで考えた結果
ペットボルトが!
シンデレラヒット♪
相方にレバー操作してもらい作動確認
っが…
リア側、タヒ亡しとりました😭
ただ自分、リアワイパー外してるんで
コレを装着して自分のは保管にしました
とりあえず、装着を進めるコトにして
そのまま装着すると芸がないんで
劣化防止に?カーボンシート貼りますた
見えない下はシワシワです♪
逆手順で仮止めしながら
入れ口部と合体させながら固定
赤◯部をしっかり確認して下さい
前方部の固定位置
上部はエンジンルームから
フェンダー内より設置位置を確認しながら…
のりこ!合体しましょう!!
はい!お姉様!!
てな感じで接合部をみながら接合
入れ口は動く構造なので
全体的に設置時にストレス無いように
位置を見ながらボルトオン!
コレからは注意点です
先に、作業的にポンプを外してタンクのみ交換
コレも考えられました
しかし…
両方のタンクの状態が不明で
無理な作業でタンク破損を防ぐ為であります
正直、ポンプ外し作業は現場では難しいと判断します
っで、送水チューブは切断に関わらず
外す場合は位置の表示して下さい
実際は長さで位置分かりますが念の為です
あと、ポンプは向かって
右がリア
左がフロント
更に装着時はヒートガンでチューブを暖め
柔軟性を確保して装着しました
フェンダー側のクリップの構造
インナーフェンダーカバーに引っかけて
更にフェンダーに引っかける構造
外し難く、入れ難いです😅
今回の作業で実際は関係ないと思いましたが…
赤線位置が大体2リッターくらいです
正直、入れる量でタンク負担軽減での劣化防止は不明です