ミラのフォグカバー・フォグランプ・マーシャル889に関するカスタム事例
2025年10月02日 23時14分
本日の具材は安物プラ製ヘッドライトのレンズにゴムひも、泡立て器から拝借したステンレス線を少々。
この具材で何をこしらえるかといえば
安物ヘッドライトのプラレンズが(当時物)889フォグランプにドンピシャ過ぎるんで(もちろん今回も)フォグカバーを作るが
本来のカバーは白くて丸味があるタイプだけど製作するのは
(もちろん今回も)光る猫目黒カバー。
ちなみにこのカバーはレンズに被せてゴムバンドで回し留めするので今回製作するのも同じように固定出来ないかと考えて見繕ったのが先の具材、って事で製作開始。
まずはプラレンズの縁を一部残して削ぎ落とし残った縁に2箇所の2mm穴。
コの字に曲げたあと先っぽをU字に曲げた泡立て器のステンレス線をゴムひもの両端に留めれば(折り返したゴムひもは瞬着留め)
ゴムひも留め
レンズカバーの出来上がり。
残すは苦痛のロゴ手切り作業。