カローラフィールダーのDIY・車検前整備に関するカスタム事例
2025年11月07日 15時10分
カローラフィールダーとルークスを弄ってます。 二輪のホンダCBR250R MC41前期も片手間程度に登場します。 コメント、フォローは気軽にどうぞ。 軽自動車からトラックまで好きな車好きです。 車いじりは出来るところは自分でやる。 詳しそうな人に教えてもらってやってみる。 をモットーにしています。
先日、車検見積もりを出したところタイロッドエンドブーツが破けてることが判明。
値段見たらassy買って自分でやるのと同じくらいでブーツだけだったんで断って自分で交換。
プーラー持ってなかったのとassy確定だったんでボルトにナット逆付けして叩いて抜きました。
交換品は555のやつです
そしてロアアームボールジョイントのブーツも通るけどヒビあるよと言われてたので余裕あったのでこちらも交換することに
ただ、買うプーラー間違えましたw
このタイプだとドラシャに当たるので使えません
こちらも555を用意
いつもの整備手伝ってくれる友達に相談したらプーラーあるで?
ロアアームも怪しいかもなら持っておいで一緒に見よう言うので顔出しがてら交換へ
ロアアームのブッシュはまだいけそうなので様子見
ボールジョイントはassy交換
おもしろかったのが友達の家着いたらプーラー行方不明だからアストロ買いに行っていい?
と言うので行くことに
その場で高さ変えられるタイロッドエンドプーラーとトルクレンチ3種類買う車屋?みたいな事してて笑いました
新品にして無事に車検は完了。
プーラーあれば簡単に抜けますね
ただ、固着しかけててスピンナーで思いきりボルト回して回りました
運転席側は友達がやってくれたんで秒殺
プーラーかけてるとこで友達が反対側終えて手伝ってくれて30分程で終了
他は運転席のレカロ書類申請と
書類無くて通せない助手席を純正戻しにて対応
終わってからなんか振動出てきて気になるしプラグなー変えてもいい頃だよな?と思い切って交換しました
振動の原因は緩みでした(おそらく)
とは言え新品に変えて新しく用意したトルクレンチで30Nm締めにて解決
