ウイングロードのウイングロード・納車に関するカスタム事例
2025年08月26日 23時25分
この度、マークXを降りて日産ウイングロードへ乗り換えました。
この型のウイングロードは昔からランサーっぽい顔がかなり好みだったのでいつかは乗りたいと思っていたのですが、それと同時にマークXに荷物を載せる機会がここのところかなり多く、トランクスルー付きとはいえセダンの積載量に限界を感じてきた...という大義名分もできたので乗り換えてみました(笑)
グレードはXエアロの1.8四駆。
「新型ウイングロードのすべて」に載ってた広報車と全く同じ仕様です。
ただでさえ不人気で数が少ないY11前期の中でもひときわレアな個体です。
だから選んだわけじゃないのですが、結果的に珍車の中の珍車に乗ることになりました(笑)
とはいえ、馴染みのあるXエアロの内装と、独立懸架の足回りはなかなか実用性が高くて気に入りました。
条件は緩く、テンパチ以上のエアロリミテッドなら何でも...強いて言うなら上級グレードのZV(ZV-S)か、3本スポークのハンドルと白メーターが素敵なZエアロが良かったのですが、業者オークションで探してもらっても意外と出て来ず、唯一予算内で出て来ていた個体を兵庫県まで週末取りに行って来ました。
始発で出発して、帰宅したのが翌日の1時です...さすがに疲れました。まだ疲労が抜けきってないです😇
ちなみに超低走行距離の個体です。
25年前の普通車とは思えない距離です。
その割に内外装がヤレているのは気になりますが、この値段でこの距離を買えるのはさすが不人気車ですね!
メーターを巻き戻しても売れるクルマじゃないのでおそらく実走行でしょう(名推理)
引き取りも含めて既に1000kmは走りました^_^
タイヤがこの通りこの世の終わりで流石に帰りはヒヤヒヤしました
どうやって車検通したんだろう...(困惑)
このほかにも色々ありまして、車屋への不信感は募るばかりですが安かったのでまぁ...
ちなみに現車確認しないで買ってます😇
リアビュー。
デカイ開口部のおかげで荷物の出し入れがしやすくてとても助かります。
さすがワゴン。
この年式ながら低走行なのでダンパーはまだまだ元気です👍
オーディオはケンウッドの昔懐かしいタイプです。
ウイングロードは意外とスピーカーの数が多いのもあって、妙に音質が良くて気に入ってます。
何よりこの表示がめちゃくちゃ格好良いですよね
とはいえバックモニターやナビを使いたいのでこれも泣く泣く外すことになります...
内装。
かつての家車が同じXエアロ(1.5FF)だったので乗り込んだ瞬間、懐かしさに思わず涙が😢
そういった思い出補正もあるのかもしれませんが、マークXよりもシートの座り心地やハンドルの位置などが快適な気がします
この年代のクルマって、シートがフカフカなんですけどこの子は少し硬めなのがちょうど良い硬さなんですよね。
フロントマスク。
ランエボのエボⅢをスタイリッシュにしたみたいな顔しててとても好きです。
この顔面に一目惚れして買ったと言っても過言ではありません。
灯火類はフル純正なのでめちゃくちゃ暗いです、フォグは気休め程度だしバックランプはiPhoneのライトより暗いので駐車大変です
とまぁ、珍車に乗り換えてしまいました(笑)
宣言通り、これでサーキットやジムカーナを走る予定ですので乞うご期待を。
流石にブレーキなど強化してから臨みますが😇
ではまたこんど!