ジムニーのエンジンオーバーホール・レストア日記・ジムニーJA11・F6Aに関するカスタム事例
2025年10月18日 16時31分
家族用の60ハリアーと17クラウンとJA11ジムニーです。 17クラウンのMT載せ替えが終わり、勢いで買ったJA11を地道にレストアしています。 いきなりフォローすることがあります。よろしくお願いします!
エンジンオーバーホール追い込み2日目!
昨日断念したロッカーアームシャフト。
プレスでやさしく慎重に押すと、にゅるんと抜けてくれました。よかったー!
ヘッドをプレス機にかけるなんてやる人いるんだろうか笑
こんな感じで、シャフトにディープの10mmをあてがって押しました。
無事外れて一安心。もっかいとおしてみましたが、すんなり入ったので歪んではなさそう。やはりスラッジをちゃんと掃除しなかったのが原因?
皆さんはちゃんと掃除してから外すことをお勧めします笑
そして、外したカムシャフト。線傷は多少ありますが、爪がかかるような深い傷はなさそうです。
ただ、ちょっとだけ段差があるのが気になる。この分減ってるってことだよな。
マイクロゲージを買ってちゃんと測定するか、このまま使うか悩み中。。
計測機器を全くと言っていいほど持ってないので、一つ一つ買うと、かなりの値段になってしまいます。
カムシャフトは一旦さておき、バルブを外していきます。
先日2000円で買ったバルブコンプレッサー中華製。普通に使えました。
全部取れました。プラコップにメモしてバラバラにならないように。
バルブも外したので、残っているネジ類を外していこうとしていたら、スタッドボルトを一つやっつけてしまいました。
ここだけえらい硬かった。。
どうしようもないので、ナットを溶接して外しました。
外してみたら、かなり締め込んでいたようで、ねじ山が一部潰れてました。
インマニ1回バラされてる可能性ありますね。
インマニのガスケット剥がし。これがとても厄介でした。2時間ぐらい格闘したかな。。
楽天マラソンで買ったトネのスクレーパーが大活躍すると思っていたんですが、思ったより切れ味が悪く、想定以上に時間がかかってしまいました。。
ここまでスクレーパーでやりましたが、あまり深追いすると傷つきそうだったのでここまで。
あとは400番のオイルストーンで慣らしておきました。
ヘッドの面も軽くスクレーパーでガスケットの跡を落として、オイルストーンで慎重に掃除しました。
ストレートエッジを持ち合わせていないので、鉄のスケールで代用し、歪み測定。
手持ちのシクネスゲージで最小が0.04mm。歪みの限度は0.05mmのそうですが、0.04mmのシクネスゲージとスケールを挟んでゲージが抜けるかどうか測定したところ、全く抜けそうにないので、ヘッドは歪み無しと判断します。
対角2回と平行2回測定しました。
と言うことで、昨日の写真に腰上のパーツたちが仲間入りです。
投げ込みヒーターが到着していれば、メタルクリーンやりたかったのですが、未到着なので今日はここまで!
体も筋肉痛なので、、笑
次回はオイルポンプ分解と、親メタル子メタルを外して、やっと清掃に移れるかなー?
雪降る前にやりたいです。