N-ONEのDIY・ドライブ・メンテナンスに関するカスタム事例
2025年10月22日 18時46分
オベロンのカーボナイザーを施工〜
施工後の試乗ついでにドライブと撮影
オベロンのカーボナイザー施工の様子
エンジン内部のカーボン汚れを除去するための洗浄剤
燃焼室の煤が取れるのでしょうか??
家に在庫があったことを思い出して施工
ワコーズのレックスみたいなものです
レックスとの違いはカーボナイザーは霧状に吸気ラインに噴射できるので素人施工でもウォーターハンマーや不具合のリスクが低そう?
施行中の排ガスも白くモクモクはしませんが排ガスの匂いは少し変化あり
施工方法は暖気後にエンジン回転を少し上げた状態でエアクリ直後から専用ノズルを入れて液剤を噴射
ワコーズのレックスの場合はスロットルより下流のエンジン側の箇所から点滴みたいなので液剤入れるみたいだけど確かにインタークーラーとかに液剤溜まりそうだもんな…カーボナイザーの方が吸入する空気に霧化した溶液がうまく混ざって燃焼室に吸い込まれていくしスロットルも通過するからスロットル自体も洗浄されます
液剤注入は20分ぐらい放置して全て出し切って配管を戻しアイドリングのまま少し放置してからアクセルを何回か煽って完了
付属の燃料添加剤も燃料タンクに入れて燃料ラインもクリーニング
施工後に試乗すると初めの方は回転を上げると少しノッキングするような感じがしたので大丈夫か?と思ったけどしばらく乗っているうちにその症状は出なくなった
液剤がインテークのラインに残っていたのか?施行中に何か変な学習が入ったのか?
その後数分乗るとノッキング的な症状は出なくなり以前にも増してエンジンの調子が良くなった印象です
スロットル周りも少しは洗浄されてると思うけどアイドルの再学習も必要ありませんでした
燃料添加剤が入ってる今のタンク内の燃料を使い切ったらエンジンオイルを交換したいと思います