人気な車種のカスタム事例
補強パーツカスタム事例1,793件
HPI補強バーオートクラフトさんで販売欲しいが、先立つものが囧rzSABで出会った方から、体感ラインが!しまった!買えば良かった囧rz多分注文します!
- thumb_up 61
- comment 3
走行中にクラッチペダルが戻らなくなり、マスターとレリーズシリンダーのOHを行いました。強化クラッチなのにノーマルブラケットだったので、この流れでNISMO...
- thumb_up 84
- comment 7
NB純正をヤフオクで落札したのですがベースマウントがマスターシリンダーに当たって取り付け出来ない⁉️と焦りましたがネットで先人の知恵をお借りして、マウント...
- thumb_up 137
- comment 7
先週取り付けたリヤエンドタワーバーBEATRUSHですが私のαの場合、クスコ補強パーツフル装備➕クスコスタビライザー前後装備➕TRDドアスタビライザーを取...
- thumb_up 59
- comment 2
乗り換えて要らなくなったパーツが私の元に来ました。リヤエンドタワーバーBEATRUSH若干、サビが出てますがまだ使えそうです。ただ、金属疲労が心配ですが下...
- thumb_up 55
- comment 0
TRD/トヨタテクノクラフトドアスタビライザー&ブレースセットで補強しました( ̄▽ ̄)ニヤリッカッチリ感が増しました⤴︎⤴︎同時装着が必須です(▭-▭)✧...
- thumb_up 139
- comment 9
ピラーバー装着これが以外に効果発揮してビックリ、物干し竿としても使えて便利wハッチのよじれが少なって、軋みも少なって補強されたって感じがあっていい買い物だ...
- thumb_up 47
- comment 0
オープンカーの補強を行う為にCUSCOのパワーブレースを中古で購入してフロントを取り付け。次にリヤセンター/リヤサイドも取り付け。リヤエンドも取り付け。写...
- thumb_up 70
- comment 0
スクエアタイプのピラーバーを取り付け軽自動車用のを購入長さ的には行けると思ったけど絶妙に届かないから前にリアピラーバー買った時についてたネジを使って帳尻合...
- thumb_up 100
- comment 4
クスコのパワーブレースフロント用を取り付けました。リア用もあるのですが、まずはフロントからやりました(^-^;少し走ってみたところ、不快な突き上げが少なく...
- thumb_up 46
- comment 2
昨日は仕事終わってから、久しぶりにセブンでお世話になってたショップに行ってきました。去年の今頃に手放したFDです。今までいちばん手間とお金を掛けました💦外...
- thumb_up 39
- comment 8
クスコのリアメンバーブレース付けました!最初はオートプロリュースA3さんの通称赤骨を取り付ける予定でしたが、思わぬところで良い出玉が有り、中古で状態良くて...
- thumb_up 43
- comment 0
インタークーラー取り付け時に取り外してしまいがちな純正のレインホースの代わりに装着。インタークーラーが分厚いRタイプで干渉しまくりだったけど、なんとか無理...
- thumb_up 76
- comment 4
事故歴ありの、私のエボ。前後ドアの隙間比較。これは右側。左側。見比べると、よ~く分かりますね。所謂、フレームが歪んでる状態です。補強するのに取り付けたこん...
- thumb_up 89
- comment 1
サスペンションメンバーブレースとセットで取り付けました。ボルトを購入するのを忘れていたので取り付けるときに焦りましたが納屋の倉庫を探していたら丁度良いのが...
- thumb_up 45
- comment 10
今日は先週届いたDピラー補強バーを取り付けしましたオートプロデュースA3さんありがとうございますボディ色にピッタリのブルーですエアラチェ使ったから取り付け...
- thumb_up 70
- comment 0
ドアスタビライザーもどき。これ、かなり効果ありますね。特に自分は純正ショック+ダウンサスだからなのか、ショックが純正バネの時と同じくらい動くようになりまし...
- thumb_up 120
- comment 2
走りをとことん追い求めるというよりは、速く快適に安全に走るための投資かな。こういうパーツ買ったの初めてです。なんだかいけない世界に足を踏み入れてしまった、...
- thumb_up 31
- comment 0
[パーツ取付]SPOONリジカラフロント&リア(リジットカラー)初弄りです!(^o^)もともと路面のゴツゴツ感や荒れた道でのハンドルが取られる感覚が気にな...
- thumb_up 91
- comment 6
ゼロスポーツにてダイレクトフローシステムとZEROPLUS(チューニングECUプログラム)を入れてもらいました❗後に別売の遮熱板も入れる予定。吸気音が凄い...
- thumb_up 121
- comment 6
2枚とも取り付け後のホイールの隙間から写真ですが、サスペンションのストラット部分とキャリパー取り付け部分を補強する事によってハンドリングとブレーキタッチを...
- thumb_up 43
- comment 0