人気な車種のカスタム事例
静岡県西部で、なにか作ってたりします。 基本フォロバしますので、気軽にフォローしてって下さいませ。 当方身体障害者で大きい施設では車椅子でないと移動出来ません。車椅子マークの駐車場を利用している画像も出てきますがご理解いただけたらと思います。
てつりんXさんのマイカー
てつりんXさんの投稿事例
今日の朝作業終了時の画像・・・なんか遡ってるようですみません。ボンネット部、バンパー部は天日干し中。まずは水で流しながら固定してたマステ、そしてFRPに付...
- thumb_up 240
 - comment 2
 
今日は天気予報では1日雨。しかし朝の時点では降ってない・・・その後降ったり止んだりでしたが、気温は高くも無かったので、その合間?の朝、昼、夕の3回に分けて...
- thumb_up 233
 - comment 6
 
昨日は朝から土砂降りだったので作業はお休み。どう進めるか考えてました。今日も雨が降り始めて作業終了。コチラは作業終了時の画像です。まず、いろいろライン引い...
- thumb_up 247
 - comment 12
 
今日も朝からエアロ製作。本日の作業終了時の画像です。雨降ってきちゃったので作業自体はかなり短め。まずはコチラ。昨日の画像をアップにしたものですが、実は想定...
- thumb_up 271
 - comment 2
 
今日もコツコツエアロ製作。今日の作業終了時の画像です。あまり変化無いかも。今回位置の基準にしているのはヘッドライト。ということで、ヘッドライトの穴をそれな...
- thumb_up 233
 - comment 10
 
ここまで来ました。ということで今日の作業終了時の画像から。FRPをプラダン型から剥がします。FRPからプラダン型を剥がします、が正しいかも。今回はFRPが...
- thumb_up 232
 - comment 2
 
プチ作業後は家族でキャロウェイさんへ。ドリンクとフライドポテトを。奥さんは、いつものナポリタンを大盛で。自分はいつものあんモツミート。子供は、ハム卵トース...
- thumb_up 229
 - comment 0
 
昨日は結構夜遅くまでFRP貼ってたので、今日は夕方にチョロっと作業。さすが夏、FRPはしっかり硬化してます。型からはみ出た部分、内側にちょっと出っ張った部...
- thumb_up 228
 - comment 0
 
今日も朝からプラダン型製作。残ってたバンパー部分の隙間埋めも完了。これでこの段階でのプラダン型は完成です。ということでFRP貼る面にPVA塗ります。PVA...
- thumb_up 209
 - comment 0
 
今日も朝からプラダン型製作。昨日やり残したバンパー下を布ガムテで補強して・・・型を外しました。内側はプラダンの隙間とかがいっぱい。そのままFRP貼ったら樹...
- thumb_up 242
 - comment 0
 
今日も朝からプラダン型の補強作業。先端はこんな感じに。フェンダー辺りは、まだ裏から押したりすると思うので布ガムテのみ。位置が決まっているところはプラダン重...
- thumb_up 238
 - comment 0
 
そして自分は朝からプラダン型の補強してました。作業途中載せても意味薄なので作業終了時の画像のみで。前の方はかなり補強出来たかも。かなり高い位置に縦に2本入...
- thumb_up 245
 - comment 0
 
今日は朝から子供がハイエースを洗ってくれました。感謝!かなりキレイになりましたが、ムシは取りきれない・・・まあ去年もそうでしたしね。ムシ取りはまた今度・・・
- thumb_up 221
 - comment 0
 
作業の後は、家族でらーめんカフェワコーさんへ。いつものドリンクとやっぱりいつものトリプルチャーシュー麺大盛チャーシュー麺大盛チャーシュー麺を。トリプルチャ...
- thumb_up 233
 - comment 2
 
今日も朝から作業開始。まずはフェンダー辺りを埋めました。コレでシルエット的にはかなり形になった状態です。ボンネットを広げてフェンダーに被せる作戦です。これ...
- thumb_up 241
 - comment 0
 
昨日は北海道ドライブの後遺症で、寝て起きてを繰り返してました。そのせいか、今日は早朝からいい感じ。去年より復活が早い・・・やはり何かしらやりたいことがある...
- thumb_up 228
 - comment 2
 
ということで北海道ドライブも最終回!画像は本州到着直後、フェリーから降りたところで撮影。さかのぼって。先日夜にフェリーターミナルに到着し、晩飯食べて、売店...
- thumb_up 226
 - comment 9
 
ということで、宗谷岬で朝を迎えました。深夜に到着、前回分を途中まで書き上げたところで力尽きて就寝。目が覚めたらすでに明るくなってて、良く見たら日が出てたの...
- thumb_up 237
 - comment 4
 
まずは、今日(もう昨日ですが)の最初の目的地画像をどーぞ。さかのぼって。まずはグランヴィリオホテルの朝食ビュッフェ。すばらしい!でもベーコンとウインナーは...
- thumb_up 253
 - comment 0
 
間違えて書いてしまったので、ここだけ再投稿。お昼はこちら、帯広市畜産研修センターカウベルハウスへ。かなり人里離れた感じで、行く時はホントにこんなとこにある...
- thumb_up 243
 - comment 0
 
なんか幻想的な写真が撮れました。単に雲の中っぽいだけだと思いますけど。十勝平原SA発。なんか白い・・・キリと言うより雲の中っぽいです。高速降りた辺りは良か...
- thumb_up 244
 - comment 3
 
ということで北海道へ。画像はフェリー内にて。少しさかのぼって・・・受付から乗船まで程よい時間があるので、ターミナルのレストランへ。去年は八戸ラーメン食べま...
- thumb_up 251
 - comment 4
 
最初にコチラの画像からどーぞ。20日って夏休み最終日って会社も結構あったのかな?昼間から高速の渋滞チェックしてましたが、東名の上り渋滞が結構ひどく・・・し...
- thumb_up 231
 - comment 2
 
今日は早朝から北海道ドライブの車の準備を。うちのハイエース、助手席側のフォグランプの中に水が入ってしまっています。気になるのでどうにかします。なぜかこうい...
- thumb_up 219
 - comment 0
 
今日は子供と浜名湖SAへ。暑くて外に人がいない・・・今回の目的は、浜松土産の購入。浜松土産と言ったらやっぱりうなぎパイ。特にVSOPは特別です。個人的に大...
- thumb_up 208
 - comment 2
 
昨日の朝作業終了時でこんな感じ。さかのぼって・・・やっと雨も終わって作業出きるようになりました。製作中のプラダン簡易型、台風の影響もなく問題なしでした。マ...
- thumb_up 252
 - comment 13
 
連投すみません。そしてコチラが現仕様。事故の関係でMT車に乗るのが、特に強化クラッチに乗るのが苦痛になってしまったわけですが、821さんのご厚意で、南極1...
- thumb_up 241
 - comment 2
 
南極1号、次がコチラ。一番乗ってて楽しかったころの仕様に戻しつつ、カラーリングは当時のニュル24時間に参加していたアストンマーチン風にしてみました。ザガー...
- thumb_up 254
 - comment 6
 
南極1号、最初の塗装はこんな感じ。マットグレーです。OCでマットグレー+黒縦線のカプチーノを見てすごく好みでしたので真似してみました。リアはこんな感じ。実...
- thumb_up 255
 - comment 6
 
カプチーノの過去作編。ラストは南極1号。自分が新車で買った、最初のカプチーノです。購入からしばらくの間は、「どうしたら車は早くなるのか」を知るための実験車...
- thumb_up 252
 - comment 0
 
今日のお昼は家族でらーめんカフェワコーさんへ。飲み物と・・・いつものトリプルチャーシュー麺大盛(自分)、チャーシュー麺大盛(奥さん)、チャーシュー麺(子供...
- thumb_up 234
 - comment 2
 
