人気な車種のカスタム事例
SIRAKOBATOのマイガレージ
SIRAKOBATOさんのマイカー
SIRAKOBATOさんの投稿事例
不適切な投稿として報告されてしまいましたいいねつけてくれた方ありがとうございますそして申し訳ありません少しでもオーバーしたら報告されちゃうのかな🤔やっぱり...
- thumb_up 196
- comment 6
皆さん想像してみてくださいコーナーでイン側が浮き上がらないことをそうアンチロールゴムバンドはサスペンションの伸びを防いでいるのでコーナーでイン側が浮き上が...
- thumb_up 213
- comment 53
魔法のようなチューニング【アンチロールゴムバンド】まあヴェルファイアにも付けてるんですけどねその恐ろしいコーナリングスピードは助手席に乗ってて首が痛くなる...
- thumb_up 218
- comment 9
アンチロールゴムバンドその素晴らしいチューニングはまさに魔法のようまさに魔改造なのですアンチロールゴムバンドその名の通りなのか、なぜかアンチが湧くのですで...
- thumb_up 203
- comment 4
アルミテープを床下に貼ると、とても有効なその理由なんか、ごちゃごちゃしてるからです😂🤣床下のなんかごちゃごちゃしている四角い物体この物体の前方にアルミテー...
- thumb_up 209
- comment 7
次はボルテックスジェネレーターですこれも、ものすごく燃費向上になります商品は星光産業エアロフィンプロテクタークリアEW-133今後説明するエアロチューニン...
- thumb_up 239
- comment 16
ものすごく綺麗でしょう😳😳✨ピッカピカ✨ですでも実は2年間ぐらいシャンプー洗車してないですよ特殊な洗車、、魔洗車です気が向いたら投稿しますね興味がある方は...
- thumb_up 207
- comment 8
車は静音なんじゃいって方がアルミテープを貼るおすすめな場所車は静音なんじゃいボディ表面の風の音とか、なんとかなんないそんな方におすすめなアルミテープを貼る...
- thumb_up 193
- comment 2
なぜアルミテープをボディ後半に貼ってはいけないのか静電気を取ると空気が綺麗に流れるようになり、それは物体の表面を沿うように流れると話しましたよねその空気の...
- thumb_up 247
- comment 21
以前紹介したSIRAKOBATO形では大きすぎる細かいところに貼ることができないそんな方に新しい形の方法を紹介しますね用意するものはニトムズのアルミテープ...
- thumb_up 213
- comment 22
またまたアルミテープについてとにかく燃費を伸ばしたいそんな方におすすめなアルミテープを貼る場所です赤い丸の中の部分と床下の部分ですね前の部分、この部分がメ...
- thumb_up 211
- comment 11
ホイールとタイヤ絶対に水で洗わないですーーー😜😜サスペンションもショックもロアアームもタイロッドも😁この✨ピッカピカ✨なタイヤ、ホイールもう2年ぐらい水洗...
- thumb_up 183
- comment 3
皆さんこんばんは😊😊新参者の私に対して多くのイイね!フォロバありがとうございます🤗🤗これからサスペンションに介しての記事を出したいのですが実はリアのトーシ...
- thumb_up 177
- comment 21
タイヤハウス内の静電気を取ると燃費は向上するのですがフロントがふわふわしてしまう件ヴェルファイアはフロントの形がこのようになっていて実はこの形、空力的には...
- thumb_up 195
- comment 19
魔改造した変態高燃費魔ヴェルファイア無給油で宇部市までいけるんだよなぁ🤔一度やってみようかな、、、一般道込みで608km走ってまだ、298km走れるね😉、...
- thumb_up 129
- comment 16
フロントにアルミテープを貼るとなぜ❓燃費が良くなるのか簡単に分かりやすく説明しますね😊😊それはフロントの角の空気の流れを利用するのですが分かりやすくするた...
- thumb_up 152
- comment 14
燃費向上のためのアルミテープを貼る場所図の赤い丸のところそしてボディの下側リアの車軸より前の下側前後ホイールや車軸の部分タイヤハウスの裏側ですボディの後ろ...
- thumb_up 153
- comment 16
ヴェルファイアにアルミテープを貼るのに効果的な場所です※窓の上のところは次の絵を参考にしてください写真の赤い線のところ下から覗かないと見えないような所に貼...
- thumb_up 165
- comment 11
※コアンダ効果まず一番、空力で基本的な解説ですこの後SIRAKOBATO魔改造空力チューニングの一番基本になるものです皆さん何度も読み返して頭に入れてくだ...
- thumb_up 99
- comment 1
トンボの羽の高速時の周りの渦によって起こる流線型の形です赤いギザギザがトンボの羽です3億年以上進化を繰り返してきたトンボ羽の構造が物凄いのです高速時にはこ...
- thumb_up 143
- comment 6
アルトバンは燃料カット時燃費計の計算がアイドリング時のような最低消費量で計算するので実際の燃費よりメーターで表示される燃費が落ちます満タン法で計算したとこ...
- thumb_up 127
- comment 4
とても効率の良いアルミテープの作り方切り方SIRAKOBATO形燃費向上計画第1弾まずはアルミテープを貼る前にとても効率の良いアルミテープの形について書き...
- thumb_up 171
- comment 6
息子から驚きのLINEが昨日来てた昨日オイル交換と魔薬と秘密のブラックを施工それで、息子が郊外を走っていたらしいのだけどもやばいよねこの燃費今まで北海道で...
- thumb_up 110
- comment 19
写真に左に見えているのはボルテックスジェネレーターですこれの効果について書こうと思っていたのですが空力や魔改造について書くのはやめてほしいらしいのですカー...
- thumb_up 111
- comment 7