人気な車種のカスタム事例
Miyaのマイガレージ
40代のBBA…写真の使い勝手が良くなったのでカムバック的な。
Miyaさんのマイカー
Miyaさんの投稿事例
CorvetteC1レディネイル。綺麗な車ですし欲しい車ですけど流石なCorvetteC6Z06と二台持ちは無理。大人しくオープンは直さなければならいカプ...
- thumb_up 51
- comment 4
日本製と比べたらダメなんですけど、やっぱり海外の鋳物は控えめに言ってゴミみたいな巣の多さですね。ここら辺は外車乗りで弄る人にしか分からない悩みなんですけど...
- thumb_up 42
- comment 2
オーバーフロータンクさん。普通に磨いて取り付けてお終い…それって楽しいの?と思ったら最後でjakeさんを蓋に彫ってから磨いてみた。ルーターで彫り入れは結構...
- thumb_up 61
- comment 14
オーバーフロータンクのリザーブタンク接続側。オーバーフロータンクへの経路in/outの2系統のパイプとかリザーブタンク接続のフィッティングとか加工したエビ...
- thumb_up 57
- comment 2
マスター、ステンメッシュホース、キャリパーシール、パット、HTローターが揃ったので涼しくなったらブレーキ周りのリプレースですね。マスターシリンダーは漏れて...
- thumb_up 59
- comment 2
リアの車高調整とプロポーショニングバルブの調整。あとは、気が向いたらATFクーラーを追加かなー。ヒートエクスチェンジャーだけじゃ無理があるわ。コレCorv...
- thumb_up 52
- comment 4
燃料ポンプは漏れ修理した奴のまま…新品、燃料ポンプも購入済みだから交換したいんですけど、C6はタンク降ろしが大変なのでヤル気にならないんですよね。ステンレ...
- thumb_up 59
- comment 7
Z06さんのキャリパーシールも届いたので後はマスターさえくればブレーキ周りをリフレッシュ出来ますねー。ABSユニットの制御基盤の方はまだ大丈夫だと思うので...
- thumb_up 47
- comment 2
前から交換しようと準備してたオーバーフロータンクさん。ホースと1wayバルブを調達したので、やっとヤル気に。リザーブにはクーラントを蓋スレスレまで入れて漏...
- thumb_up 56
- comment 0
クーラント漏れを止めるのにネジ式ホースバンドにしちゃったから、とりあえず増し締めとか見える所の点検をやったりと。圧力は124kpaなので1.22kgfくら...
- thumb_up 47
- comment 2
308T7のサプライポンプの交換。てかプライマリ側も弱々しい感じだから交換しなきゃですね。EP6系列のエンジンってボロくて苛つくけど車全体で見たらトラブル...
- thumb_up 43
- comment 0
クーラント漏れの修理とかエアクリ社外戻し。34度くらいなら低速走行時でも99度以下を保てるようになってたのが99-103度を行ったり来たりファンが強弱繰り...
- thumb_up 47
- comment 2
ノッキング対策でZ06さんのエアクリを純正戻し。コレでノッキングが治れば…しゃーない久々にマップ作りか。行灯ちゃんのタンクを郵政カブのに交換。前回の試走で...
- thumb_up 56
- comment 8
2台のカブでノンビリと近場へツーリング。小河内ダムは涼しくて気持ち良いんですよね。コルベットでドライブする時も都内方面に行くより山方面の方が好きだったり。...
- thumb_up 31
- comment 3
スパトラは見た目的にモナカに負けてるので、やっぱりリストラ…残念。でJA10は1次クラッチを交換したので一通りやり終わりましたねー。で行灯の方はCD90コ...
- thumb_up 45
- comment 0
リアルタイムネタの最後は煤落としでお終いかしら。とりあえず日本酒を500ml程飲みながらの自宅DIYです😂煤の方は?トラップを外したらキッチンハイター原液...
- thumb_up 37
- comment 4
JA10純正とか行灯純正とかマフラーを数本ストックしてますけど今回は?この汚いスーパートラップを洗って行灯に付けようかなと。てよりも?純正モナカを型取りし...
- thumb_up 39
- comment 4
コレを買って使ってみた。結論から言えばWはエアの方がタッパが低くて使い易いですがDIYでなら電動も使えるよねって思ったり。次は18v空気入れ。コレはカブち...
- thumb_up 48
- comment 4
はあ…二次側クラッチをクリッピングポイントのやつに交換しましたけど一次側も交換が必要だわ。ついでにトラブルを起こしてたジェネレーターも新品を全波改造してか...
- thumb_up 43
- comment 0
JA10の発電不良でテスターあてたらショートしてたから新品ジェネレーターを調達して全波化。ついでにC50のテールをLED化とか。JA10もC50も前後LE...
- thumb_up 45
- comment 2
右足の足元が熱かったから軟弱者の私は家に落ちてたバンテージ排気管に撒く。遮熱板を外して撒いてお終いですが不良品箱(ゴミ?)から漁って巻き巻きしたので長さも...
- thumb_up 33
- comment 2
ATiのharmonicbalancer(HB)を取り付ける時にズッコケ防止のkeyを追加するんですけど、ロングのドリルは予備を買ってた方が安心。てよりも...
- thumb_up 57
- comment 3
私のバカやろーって話しですけど、とりあえずLEDが斜めってたのを分解して修正。ディフューザーの方はカーボン貼ったけど納得いかずやっぱ塗装で。前後が完成した...
- thumb_up 52
- comment 3
グッドリッチのブレーキホースが届きましたがマスターさんは、もう少し掛かかります。マスターを交換しなきゃ13年超えの車なので漏れからのマスターバックへダメー...
- thumb_up 45
- comment 5