アトレーワゴンにおすすめのスタッドレスタイヤ8選|サイズ別に紹介 | CARTUNEマガジン
アトレーワゴンにおすすめのスタッドレスタイヤ8選|サイズ別に紹介

2023年03月01日 (更新:2025年10月27日)

アトレーワゴンにおすすめのスタッドレスタイヤ8選|サイズ別に紹介

アトレーワゴンの純正タイヤを基準に、おすすめのスタッドレスタイヤをピックアップ!冬が始まる前に準備をしっかりしておきましょう!

スタッドレスタイヤの買い方

BIKKUNさんのアトレーワゴンの画像
BIKKUNさんのアトレーワゴンの画像
引用元:BIKKUNさんの投稿

スタッドレスタイヤ購入の際、様々な商品があり選択肢が色々あるため迷ってしまいますが、まずはじめに決めなければ行けないのが次の2点。

  • スタッドレスタイヤのみを購入してタイヤを交換するのか?
  • スタッドレスタイヤとホイールのセットを購入して交換するのか?

スタッドレスタイヤのみ購入すればタイヤの費用だけなので安く済むのですが、組み換えが年2回発生するなどのデメリットもあります。そこではじめにそれぞれの場合のメリット・デメリットも確認しておきましょう!

組替え費用

タイヤの組替えとは同じホイールを利用して、タイヤのみサマータイヤからスタッドレスを交換する場合などをタイヤの組替えと言います。

スタッドレスタイヤのみを購入した場合とホイールとのセットを購入した場合で、最も大きな金額の差が出る費用になり、タイヤを交換するためホイールとのバランス調整も毎回必要になります。

工賃は店舗により異なりますが、オートバックス等のカー用品店での価格は1本2,200円程度で4本8,800円程度が相場となります。

  • 組替え参考工賃:4本 8,800円

組替え交換の際のデメリット

タイヤを交換する際にはタイヤチェンジャーと言うタイヤ交換を行う機器を使用します。その際ホイールにタイヤを組み込むためにタイヤを引っ張って伸ばしながら組み付けることになります。

タイヤはゴムですので複数回繰り返しているとタイヤが変形したり、最悪の場合タイヤの締付けを行っているタイヤの端にあるビードの中にあるビードワイヤーが劣化して切れたりすることがあります。

その結果、複数回の取り外しを繰り返しているとホイールに十分密着しなくなり、タイヤ交換が必要になりタイヤの寿命前に交換となってしまう場合があります。

そんな理由からもスタッドレスタイヤとホイールはセットで販売されている事が多い理由の一つです。

脱着費用

脱着とはホイールを外して取り付ける費用になります。こちらはホイール付きがどうかに関わらずカー用品店やガソリンスタンドで行っても同じ費用がかかります。もちろん、こちらも店舗により価格は違いますがおおよその相場は次のとおりです。 

  • 脱着参考工賃:4本 2,200円

保管

タイヤはご存知のとおりゴムで出来ています。タイヤのみで保管した場合、空気が入っていないため変形などが発生し組替え時にトラブルの原因となる事があります。ホイール付きの場合は少し空気圧を低くして保管となりますが空気は入っているため、タイヤへの負荷も少なくなります。

DIY交換

タイヤをホイールにつけるには基本タイヤチェンジャーを使用して交換を行います。ホイール付きであれば、レンチとジャッキを使用して自分でも交換が可能です。そのため上記で説明したタイヤの脱着費用がかからないのはホイール付きを使用する際の大きなメリットになります。

作業時間

スタッドレスタイヤ交換の際の作業にかかる時間はおおよそ次のとおりですが、タイヤのみ場合は組替え作業が発生するため作業時間も長くなります。

  • ホイール付きタイヤ:30分程度
  • タイヤのみ:1時間程度

スタッドレスタイヤを購入する際のおすすめの方法

スタッドレスタイヤを購入する際は、純正ホイールと同じサイズのタイヤを選ぶのがおすすめです。スタッドレスタイヤを純正ホイールに装着することで、夏はお気に入りの社外ホイールを使ったおしゃれなカスタマイズも楽しむことができます。

おすすめの構成例:

  • 冬:純正ホイール+スタッドレスタイヤ
  • 夏:お気に入りのホイール+サマータイヤ

それではスタッドレスタイヤを購入する前に純正ホイールのサイズの確認を行っておきましょう!

アトレーワゴンの純正ホイールサイズ

じゃかさんのアトレーワゴンS331Gの画像
じゃかさんのアトレーワゴンS331Gの画像
引用元:じゃかさんの投稿

ホイール交換を行っているクルマを除き、最も多いのが純正のホイールを装着しているクルマです。ホイールやスタッドレスタイヤを購入する前に、ホイールサイズとタイヤサイズを確認しておきましょう!

アトレーワゴンはグレードによるホイールの変更はなく、サイズは1種類のみとなります。

PCDホール数ハブ径
100mm4穴54mm

アトレーワゴンの純正タイヤサイズ

アトレーワゴン300型の純正タイヤサイズ

🔹🔷かずやん🔷🔹🤗さんのアトレーワゴンS321Gの画像
🔹🔷かずやん🔷🔹🤗さんのアトレーワゴンS321Gの画像
引用元:🔹🔷かずやん🔷🔹🤗さんの投稿
タイヤ表記タイヤサイズタイヤ幅扁平率
165/70R1313インチ165mm70%
165/65R1313インチ165mm65%
145R12-6PR12インチ145mm

アトレーワゴン200型の純正タイヤサイズ

はしおさんのアトレーワゴンS230G洗車の画像
はしおさんのアトレーワゴンS230G洗車の画像
引用元:はしおさんの投稿
タイヤ表記タイヤサイズタイヤ幅扁平率
165/65R1414インチ165mm65%
165/70R1313インチ165mm70%

タイヤサイズがわからない場合はタイヤサイズの確認方法を見てチェックしてください!

タイヤサイズの確認方法

ozaさんのレヴォーグVMGの画像
ozaさんのレヴォーグVMGの画像
引用元:ozaさんの投稿

タイヤサイズについてはタイヤのサイドウォールと言われる側面に表記があり、上記画像の様に245/40R18の場合は次の意味合いになります。

タイヤ幅245mm
扁平率40%
タイヤサイズ18インチ

それでは、各サイズ毎におすすめのスタッドレスタイヤをご紹介して行きますのでチェックしてください。

165/65R14におすすめスタッドレスタイヤ3選!

ゆーさんのアトレーワゴンS230Gの画像
ゆーさんのアトレーワゴンS230Gの画像
引用元:ゆーさんの投稿

【コスパ重視モデル】 KENDA ICETEC NEO KR36

「ICETEC NEO KR36」は、日本の雪道やアイスバーンでの性能を重視したスタッドレスタイヤです。非対称パターンと新コンパウンドにより、内外のパターン特性がバランスよく向上し、安定した走行を実現。高密度のトレッドブロックと強化されたタイヤ剛性で、シャーベット状の路面でもしっかりとグリップします。

さらに、「ジグゾーサイブ」とショルダーブロックの排水溝により、滑りやすい冬道での走行性能と排水性が強化されています。

4本セット 165/65R14 79Q ケンダ KR36 アイステック KENDA KR36 ICETEC NEO 14インチ 新品 スタッドレスタイヤ 輸入 冬用 冬タイヤ

【バランス重視モデル】 TOYO TIRES OBSERVE GIZ3

トーヨータイヤの「OBSERVE GIZ3」は、アイス路面での密着力とブレーキ性能の持続性を高めたスタッドレスタイヤです。新パターン「ヘリンボーンサイプ」と「アッセンブルブロック」により接地圧を分散し、路面密着性が向上。

「密着長持ちゴム」には「高密着ゲル」と「サステナグリップポリマー」が配合され、低温でも柔軟さを保ちます。従来比22%のアイスブレーキ性能向上を実現し、持続性と環境への配慮を両立しています。

4本セット 165/65R14 79Q トーヨー オブザーブ ギズ3 TOYO TIRES OBSERVE GIZ3 14インチ 新品 スタッドレスタイヤ 国産 冬タイヤ

【プレミアムモデル】 YOKOHAMA iceGUARD7

「iceGUARD 7」は、接地面積とブロック剛性を強化し、氷上・雪上でのグリップ力を高めたスタッドレスタイヤです。新開発の「クワトロピラミッド グロウンサイプ」により、摩耗後もエッジ効果が持続。吸水率を向上させた「ウルトラ吸水ゴム」が氷上の水膜を吸収し滑りにくくします。

また、「ホワイトポリマーⅡ」と「シリカ」の働きで柔軟性を保ち、長期的な性能を維持。「オレンジオイルS」により4年後でも劣化が少ない「永く効く」性能が特徴です。

正規品 4本 スタッドレスタイヤ 165/65R14 79Q ヨコハマ アイスガードセブン iG70 YOKOHAMA iceGUARD7 iG70

165/70R13におすすめスタッドレスタイヤ2選!

じゃかさんのアトレーワゴンS331Gの画像
じゃかさんのアトレーワゴンS331Gの画像
引用元:じゃかさんの投稿

【バランス重視モデル】 YOKOHAMA iceGUARD7

「iceGUARD 7」は、接地面積とブロック剛性を強化し、氷上・雪上でのグリップ力を高めたスタッドレスタイヤです。新開発の「クワトロピラミッド グロウンサイプ」により、摩耗後もエッジ効果が持続。吸水率を向上させた「ウルトラ吸水ゴム」が氷上の水膜を吸収し滑りにくくします。

また、「ホワイトポリマーⅡ」と「シリカ」の働きで柔軟性を保ち、長期的な性能を維持。「オレンジオイルS」により4年後でも劣化が少ない「永く効く」性能が特徴です。

正規品 4本 スタッドレスタイヤ 165/70R13 79Q ヨコハマ アイスガードセブン iG70 YOKOHAMA iceGUARD7 iG70

【プレミアムモデル】 BRIDGESTONE BLIZZAK VRX3

「BLIZZAK VRX3」は、氷上での圧倒的なブレーキ性能とコーナリング性能を誇るスタッドレスタイヤです。凍結路面で生じる水膜を効率的に除去するため、従来よりも深い楕円形の水路を採用し、毛細管現象で水を取り込みやすくしています。

この設計によりタイヤと路面がより密着し、滑りにくい状態を維持します。さらに、オイルに加えた「ロングステイブルポリマー」を配合することで、タイヤが長期間柔らかく保たれ、摩耗しにくく経済的。高い耐久性と安全性で、冬の路面をしっかり捉えてくれます。

正規品 4本 スタッドレスタイヤ 165/70R13 79Q ブリヂストン ブリザック VRX3 BRIDGESTONE BLIZZAK VRX3

165/65R13におすすめスタッドレスタイヤ3選!

BIKKUNさんのアトレーワゴンの画像
BIKKUNさんのアトレーワゴンの画像
引用元:BIKKUNさんの投稿

【コスパ重視モデル】 DUNLOP WINTER MAXX 02

「WINTER MAXX 02」は、氷上性能と長持ちする耐久性を兼ね備えたスタッドレスタイヤです。「モチ・ロン・ギュ」のコンセプトで、約4年後でも氷上ブレーキ性能を持続する「モチ」、摩耗しにくい高密度ゴムで長持ちする「ロン」、そして氷の上でもしっかり止まる「ギュ」を実現。

液状ファルネセンゴム配合の「超密着ナノフィットゴム」により、ゴムの硬化を防ぎつつ高いグリップ力を維持し、寒冷地での安心・快適な走行をサポートしてくれます。

正規品 4本 スタッドレスタイヤ 165/65R13 77Q ダンロップ ウインターマックス02 WM02 DUNLOP WINTER MAXX02 WM02

【バランス重視モデル】 GOODYEAR ICE NAVI8

Goodyear「ICE NAVI 8」はシリーズ初の左右非対称パターンを採用し、氷上ブレーキとコーナリング性能、耐久性を両立したプレミアムスタッドレスタイヤです。多方向のラグ溝やスロットによって氷上ブレーキ性能が8%向上。アウト側の接地面積が増え、旋回時のグリップ力もアップしています。

均一摩耗プロファイルによりライフ性能も向上し、摩耗を抑制。さらに転がり抵抗を低減し、ウェット性能や静粛性も強化されたスタッドレスタイヤです。

4本 スタッドレスタイヤ 165/65R13 77Q グッドイヤー アイスナビ8 GOODYEAR ICE NAVI8

【プレミアムモデル】 DUNLOP WINTER MAXX 03

ダンロップ「WINTER MAXX 03」は、トータルバランスに優れたスタッドレスタイヤで、凍結、雪上、ウエット、ドライと多様な路面に対応します。特に氷上性能を高めるために新開発された「ナノ凹凸ゴム」が採用され、細かな突起が素早く水膜に到達し、氷面との密着を強化。

氷上ブレーキ性能は前モデル比22%、氷上コーナリング性能は11%向上しました。また、摩耗しても新たな凹凸が形成される「MAXXトリップトリガー」技術により耐久性もアップしています。

4本 スタッドレスタイヤ 165/65R13 77Q ダンロップ ウインターマックス03 WM03 DUNLOP WINTER MAXX03 WM03

まとめ

❪甘党一家❫ 青霧島さんのアトレーワゴンS331Gの画像
❪甘党一家❫ 青霧島さんのアトレーワゴンS331Gの画像
引用元:❪甘党一家❫ 青霧島さんの投稿

今回はアトレーワゴンにおすすめのスタッドレスタイヤをご紹介しました。年に2回訪れるタイヤ交換。この記事を見て自分に合った方法が決まれば毎年どうしようなんて事もありません。

ショップでタイヤ交換を行っってもらう方も自分で交換する方も、自分とクルマに合ったタイヤを選んで装着してカーライフを楽しいものにして行きましょう!

CARTUNEではアトレーワゴンのタイヤの交換に関する投稿が日々追加されていますので、タイヤ交換の際の参考にしてください。

🔗アトレーワゴンのスタッドレスタイヤに関する投稿を見る

新着記事