スカイラインのフェンダーモール・フェンダーアーチモール・オオクボファクトリー・ニスモ・FRP加工に関するカスタム事例
2025年08月26日 12時07分
テーマは親戚のおじさんが乗ってそうな退屈なセダン 最近エンジンが新品になって実質新車だと思いテンションが上がりつつも相変わらず変な所が壊れてテンションが下がるそんな車
前後フェンダーアーチモールを取り付けました
リアはオオクボファクトリー製を改良
たぶん元と比べたり言わないとわかりませんが結構加工してます
フロントはニスモ
Before
今の車高そのままでの借り合せ
かなりツラウチになってコレジャナイ感
フロントのニスモと比較しても結構厚みがあります
リアバンパーはURAS製のRZでここまで届かないのは買う前からわかっていたので延長予定でしたが…
運転席側の製品に歪みもありアーチ径が合わない
コレは想定外w
ただ伸ばすだけだと違和感が出るけど…
まぁそれでも手をつけ始めればなんとかなるやろって事で作業開始
まずは出幅を詰めるべくセンター部をカット
シンプルに3枚下ろしにするとバラバラになって基準点がわからず収拾がつかないので両端は残してます
切る時に分厚過ぎてエアソーが全く進まず一部摩擦熱で焦げましたw
母材が無駄に分厚い&厚みも場所によってまちまちで均一ではない(だから歪むんだ)のでベルトサンダーで薄く研磨
肉抜きした分詰めて固定しFRPを裏当てして接合
足りないリアバンパー側をカットして再び接合
母材のままある程度形を作ります
いきなりパテを入れる人も居ますけど…
母材のFRP、新規に使ったFRP、パテ等
コレら全て硬度が違うので硬い部分はいつまでも残り柔らかい部分は先に無くなります
なので硬い母材は先に高い部分を落としてやらないといつまで研いでも均一に仕上がらない原因になります
また研ぐ際にガイドコートを使用すると低い部分が黒く残り目視確認が容易になります
でパテ上がったヤツです
サフ入れて
前後残してあるツメ部分もサイズを合わせて純正風に作りました
