SEのサイドデカールに関するカスタム事例
2025年07月26日 20時40分
趣味車は後輪駆動でMTしか乗りませんw 1989ウエストフィールドSEIを令和元年から令和五年迄自分でコツコツとレストアして路上復帰させました。 他は平成元年から持ってるフェアレディZ(Ꮓ32) 春〜秋は車のレストアやメンテをしてます、真冬の車庫は雪に埋もれてしまい冬眠に入る為、模型作ったり、イラスト描いたり。 好みの車をフォローしてますが、出来れば相互希望なので一定期間フォローしたあと解除してしまう事あります。すみません。
ウエストにつけてるサイドのレーシングストライプ。
ナイトブルーという色合いのカッティングシートを1巻き1970式R2に二本ラインのレーシングストライプを入れる為に17年ぐらい前から持ってました。
ウエストフィールドはロータスやケーハータムより、ホイールベースが105mm長く、ボディの幅も80mmぐらい広いので、リアにダブルウィッシュボーンサスもSEIグレードに設定があり、体格が少し太った人にも快適に乗れるのですがw
トレッドは同じなので、リアのフェンダーが少し短く、前タイヤ後半から鋼管フレームの上からFRPボディをまとってるので、、、
ケータハムやバーキン7はアルミボディに幅の広いFRPリアフェンダーが真横から付いてます。色分けで好きな色を塗って堺目がくっきりしてレーシーでカッコいいです。
ウエストではリアフェンダーで色を分けると、少し短い幅になるので、なんかカッコ悪いかも、、?と自分的には色分け無しでした。
さらに曲面でボディからフェンダーに繋がってるので、大抵のウエスト7のオーナーさんはノーズコーン以外はボディと同色にしてる様子です。
とりあえずこのカッティングシートがうちにあったので10cm幅にカットしてボディの真横だけに貼ろうとして、、たまたまリアまで貼ってみたら、なんかいい感じにリア側で少し跳ね上がり。
1cm幅にしたのを1cm開けて下に貼り並べたら凄くカッコ良くなりました。
とても気に入ってます。
しかし、質の良いシートでないのか?コーナーで浮くので、、、
プラモ用のカラーをナイトブルーに調色してボディからフェンダーに掛かる凹部はスプレー塗装してます。
もともとはR2に貼るために買ったシートでしたが、ウエストフィールドにも引き継がれてます🤗