X6 Mのエンジンの冷却制御どうしてる・S63B44B・M GmbH・V8エンジン・ツインターボチャージャーに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
X6 Mのエンジンの冷却制御どうしてる・S63B44B・M GmbH・V8エンジン・ツインターボチャージャーに関するカスタム事例

X6 Mのエンジンの冷却制御どうしてる・S63B44B・M GmbH・V8エンジン・ツインターボチャージャーに関するカスタム事例

2025年04月18日 23時04分

mackerel.14のプロフィール画像
X6 Mのエンジンの冷却制御どうしてる・S63B44B・M GmbH・V8エンジン・ツインターボチャージャーに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

エンジンの冷却制御。

X6 Mのエンジンの冷却制御どうしてる・S63B44B・M GmbH・V8エンジン・ツインターボチャージャーに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

M GmbH 製 S63B44B エンジン

V8 4.4ℓ

クロスバンクマニホールドターボーチャージャー2機
(Vバンクマウントのツインターボ)

X6 Mのエンジンの冷却制御どうしてる・S63B44B・M GmbH・V8エンジン・ツインターボチャージャーに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

このS63 V8エンジンの歴史は2009年に販売された初代X5M/X6Mから始まり現行のM5ハイブリッド(S68)まで続く息の長いエンジンです。

またM社の内燃機関を採用するトップエンドモデルに搭載されているエンジン。

モデルチェンジ毎にテクニカルアップデートがされて今に至ります。

X6 Mのエンジンの冷却制御どうしてる・S63B44B・M GmbH・V8エンジン・ツインターボチャージャーに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

S63エンジンは、DTMツーリングカーモデル「M6 GTE」のパワーユニットにも採用。

BMWのパフォーマンスモデルはまずこのGTE等のレーシングモデルを製作し、それを市販車に落とし込むクルマ造り。

BMW M ハイパフォーマンスモデル(Mモデル)とは、それを公道用にディチューンしたもの。

X6 Mのエンジンの冷却制御どうしてる・S63B44B・M GmbH・V8エンジン・ツインターボチャージャーに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

F86型X6M

575馬力

レーシングエンジンだけに扱いにくいものではなく、SUVの車体に積んであり、コンフォートモードのセッティングでは、至って普通のファミリーカーでもあります。

X6 Mのエンジンの冷却制御どうしてる・S63B44B・M GmbH・V8エンジン・ツインターボチャージャーに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

このエンジンの特徴としては、そのVバンクにマウントされた2基のターボチャージャーからの熱量。配置的に熱がこもりやすく相当なものがあります。

そのため初期モデルはターボへの冷却水を循環させるパイプラインからのクーラント漏れが多いです。

X6 Mのエンジンの冷却制御どうしてる・S63B44B・M GmbH・V8エンジン・ツインターボチャージャーに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

自分のF86はそのテクニカルアップデートが行われたモデルでパイプラインのマテリアルと取り回しの変更が行われていて、今のところ漏れはありません。

X6 Mのエンジンの冷却制御どうしてる・S63B44B・M GmbH・V8エンジン・ツインターボチャージャーに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

エンジンが作動中の際には10個のラジエーターを備えているので、走行中の冷却は万全なようです。

箱根のターンパイクの登坂コースを走ったときには、かなりの高回転で回しているにも関わらず、油温計の針は普段と同じで全く動きませんでした。

熱問題はエンジンが止まったときにあります。

このエンジンは停止すると、一定の温度になるまで冷却ファンによる外気排熱と電動ウォーターポンプで冷却水を循環させて温度を強制的に下げます。

長いと10分以上もこの冷却モードが続きます。

自分でできる熱対策として、自宅に帰ってきてガレージに入れたあとは、必ずエンジンフードを開けます。

そしてターボチャージャー上部のエンジンカバーを脱着し、補助的に排熱を行なっています。

これを行うことにより、エンジン周辺の樹脂パーツや配線を熱害から少しでも軽減できるようにしています。

X6 Mのエンジンの冷却制御どうしてる・S63B44B・M GmbH・V8エンジン・ツインターボチャージャーに関するカスタム事例の投稿画像9枚目

またLLCの容量チェックも欠かせません。

10個のラジエーターは、多少のムラがあるもののアッパーとロアーの間に水位があるか定期的に点検を行うようにしています。

X6 Mのエンジンの冷却制御どうしてる・S63B44B・M GmbH・V8エンジン・ツインターボチャージャーに関するカスタム事例の投稿画像10枚目

またエンジンオイルの管理が杜撰ですと内燃機関を痛めてしまうケースがあるそうです。

自分の場合は半年に1回のインターバルで交換。(メンテナンスパック)

また粘度はサービスマニュアル指定の5W-40。

通常使用の場合は、安易に粘度は低くしたり高くしたりするのは避けたほうが良いと言われています。

メーカー側が様々な走り方も考慮して開発をしているので、素人が熱対策で硬めの粘度に上げるのは疑問です。

X6 Mのエンジンの冷却制御どうしてる・S63B44B・M GmbH・V8エンジン・ツインターボチャージャーに関するカスタム事例の投稿画像11枚目

BMWも完全電動化までは暫くかかるものの、純ガソリンエンジンでは、S63のような大排気量のモデルは開発されないと思います。

M GmbH の最高傑作と言われている5ℓ 自然吸気 V10(S58)にも少し興味があります。

BMW X6 M F86267件 のカスタム事例をチェックする

X6 Mのカスタム事例

X6 M F86

X6 M F86

朝早起きしては会社に行きサクサクと終わらせてから帰宅。午後の遅い時間帯からF86で駆け抜け。無駄に東関道120コースを使って近郊のスーパー/ホームセンター...

  • thumb_up 48
  • comment 0
2025/11/23 09:17
X6 M F86

X6 M F86

最近は専ら赤。Xmasも近いので三太仕様。クルマに常備しているエチケット袋等を入れたポーチ。子どもの文房具売場でビビッドなものを自分用にも購入。カーボン調...

  • thumb_up 74
  • comment 0
2025/11/21 07:48
X6 M F86

X6 M F86

ETC車載機はごくたまにエラーを起こすことがあるので、年に1回程度はメンテナンス。車載機は高速を走行中に料金所手前で、道路会社側からの情報を受信して、ステ...

  • thumb_up 56
  • comment 2
2025/11/18 07:38
X6 M F86

X6 M F86

お題の「スマホカメラで撮る愛車」半顔ドーン。約一年前のカーボンファイバーの灰鼻。来月12月にはBMWMperformanceのピアノブラックへ変更。ボディ...

  • thumb_up 64
  • comment 0
2025/11/15 07:30
X6 M F86

X6 M F86

リモートコントロールキーの感度が悪化したので交換。電池の消耗が進むと車両側のモニターに警告を促します。電池交換は国産車同様に至って簡単です。工具も何もいり...

  • thumb_up 67
  • comment 2
2025/11/09 13:52
X6 M F86

X6 M F86

秋の紅葉シーズン到来で、暴走半島南部は上総(かずさ)やまみちを駆け抜け。NEXCO館山道の各インターからアクセスできる「もみじロード」や「長狭街道」等、中...

  • thumb_up 73
  • comment 2
2025/11/07 07:33
X6 M F86

X6 M F86

シフトノブ大百科?BMWMシリーズは専用のオーバル形状のシフトノブ。正確にはセレクターレバーと言います。シフトレバーにボタンはなく、「P」のポジションはあ...

  • thumb_up 66
  • comment 0
2025/11/02 07:39
X6 M F96

X6 M F96

田舎の夕焼け🌇畑のど真ん中で写真撮りまくる不審者😎

  • thumb_up 84
  • comment 0
2025/10/31 12:42
X6 M F86

X6 M F86

朝は気温が1桁になりだいぶ寒くなってきました。idriveの車両ステータスを見ていましたら、ブレーキフルードの点検時期が迫ってきていることに気がつきました...

  • thumb_up 73
  • comment 0
2025/10/30 07:36

おすすめ記事