人気な車種のカスタム事例
DIYで車いじりを始めて15年過ぎました。 最近家付きガレージを建てたので設備の投稿が多いかも。 スバルよりはトヨタが好きです。 車歴 SW20(ⅢNA)→SW20(ⅠNA)→PS13→CR22S→HA22S→SW20(ⅡNA)→SW20(ⅣTB)→GC8→GDA→SW20(ⅤNA)
速水シュンジさんのマイカー
速水シュンジさんの投稿事例
フロントスプリングをSTIのダウンサスにしてましたが、デフのリセッティングに伴いS204スプリングに戻します。ついでにショックをバラしたらなんとパンプラバ...
- thumb_up 33
- comment 3
NENCさんのGN03Sセンターパイプの試作品が手に入ったので装着しました。かなり軽いし、溶接もしっかりしてて素晴らしい。抜けは良くなった筈なのに低回転の...
- thumb_up 43
- comment 0
先日の火でVFC-MAXの油温センサーが燃えてしまい、壊れたので交換です。今まではpt1/8のセンサーをアダプター噛ませてオイルポンプのメクラ部に付けてい...
- thumb_up 29
- comment 0
オイルクーラー取付後、走行中に突如出火…。出火はかれこれ4度も経験してる事もあり、水も消火器も積んでいたので初期消火に成功。しかし原因は何だ…火によってオ...
- thumb_up 38
- comment 0
いつも20Lでオイルを買ってるんですが「ポリタンクに小分けで保管すると良いよ」という話を聞いたので実践。5Lタンクで4本に分けました(途中なんで微妙な量に...
- thumb_up 28
- comment 0
純正の水冷オイルクーラーを撤去しました。理由は空冷オイルクーラーのブロック位置が低すぎて、ホースがエキマニに干渉する為。これでGDBのRA-Rなどに付いて...
- thumb_up 33
- comment 0
先日ウレタン吹いて磨いたヘッドライトを付けます。しかし思わぬハプニング。なんとGDAのA型とB型ではHIDのカプラー形状が違う!?こんなわかりにくい所変え...
- thumb_up 34
- comment 0
クロスミッション積んでから回すようになってしまい、油温が怪しいのでオイルクーラーを付けますホーンやセンサーを移設して上手いこと固定します。最低でも3箇所は...
- thumb_up 29
- comment 0
少し前、予備のヘッドランプをウレタンクリア塗装をしました。1000番までペーパーかけて2液のウレタンクリア吹くだけの簡単な作業。2、3回捨て吹きして本塗り...
- thumb_up 29
- comment 0
先週は丸々新婚旅行で沖縄に行っていたのですが、レンタカーでZ33ロードスターを借りました。流石に3500ccもあると楽ですね…。久々にFR乗りましたが、や...
- thumb_up 37
- comment 0
リアLSDのオーバーホールと仕様変更です。クスコのタイプRS1WAYを使っているのですが、中身のリペアキットだけ入れ替えて新型のSPEC-Fを試します。フ...
- thumb_up 20
- comment 0
荷物を運ぶ事が多いので、ワゴン用のリアシートを取り付けました。可倒式でフラットになりますが、トランクとは段差があるのであまりスムーズではないですね。ワゴン...
- thumb_up 42
- comment 3
AppleCarplayが使えるカロッツェリアのFH-9300DVSに交換。正直、スマホの画面の方が縦長で見やすいんであんまり意味ないです。というのも、元...
- thumb_up 32
- comment 0
ブレーキを換装してからテストしましたが、やはり付属の純正パッドはゴミ…ドカ踏みしないとABSすらロクに効きません。というわけでパッド交換です。APPのSF...
- thumb_up 38
- comment 0
タイトル通りです。久々に屋根に鳥のフンが落ちてたので処理方法を試してたのですが、多分これが一番楽だと思います。屋根は処理しちゃったので、汚かったボンネット...
- thumb_up 3
- comment 0
BLBPレガシィのターボ等に採用されている大径ローターを流用します。GDBブレンボより5mmだけ小さい315mm。十分ですね…。激安中古はこんなもんですね...
- thumb_up 36
- comment 0
GC8RA用のクロスミッションに乗せ替えます。デフもATS機械式1.5WAYからGC8RAリミテッドの純正ヘリカルへ。ただの平置き駐車場ですが、知識と体力...
- thumb_up 36
- comment 0
愛用の日立製インパクトレンチがいい加減がヘタってきたので買い替えました。アストロから出た18Vハイトルクバージョン。ブラシレスモーターで軽くて小さいのが良...
- thumb_up 41
- comment 0
今後の予定ですが、まずはGC8RAのクロスミッション換装。すでに部品は揃えてあり、ミッションは2年前に一度降ろして整備してあるので時間と天気次第で作業を進...
- thumb_up 34
- comment 0
STiGenomeマフラーがサビサビなので一旦交換。アップガレージに激安で転がってた美品です。謎のメーカーでしたが、色々調べた結果、HKSのリーガマックス...
- thumb_up 28
- comment 0
S204純正、STiのリアスタビライザーです。太さは21φ。足のセットをS204ベースにしたので、ロールバランスを合わせるためにこちらも導入。フロントは変...
- thumb_up 16
- comment 0
6速のGDBとは違い、車重が軽いGDA。特にA型は軽いのでS204のスプリングが硬すぎる印象。STiのダウンサスに変更して様子を見ます。パッと見でわけわか...
- thumb_up 23
- comment 0
車高調も試したけどメンテナンスが嫌いすぎて売っぱらいました。純正で良い脚を探すと、結局コレに行き着きます。限定車、S204の純正サスペンション。S204の...
- thumb_up 22
- comment 0
フロントがオープンだとどうしても前輪にトラクションが逃げてしまうので導入したフロントデフ。5速用だとRAのヘリカルかクスコのRSMが良いのだけど、偶々出物...
- thumb_up 23
- comment 0
過去に取り付けていたパーツです。某オクでセンサー欠品の新品で投げ売りされてたので購入。52φの電子式で、ブリッツと同等品のようです。センサーはDefi、T...
- thumb_up 31
- comment 0
元々使ってたBRIDEのARTIS初代は肩のサポートの高さが2cm近く合わず、腰を入れて座ると残念な事になってました…。安いSP-G探すかと思ってたんです...
- thumb_up 17
- comment 0