人気な車種のカスタム事例
大分県のミニサーキット「一本クヌギ・スピードウェイ」の公式タイムランキングを扱う「クヌギランナー」のイベントを主催しています。 走行会情報だけでなくブログも併設しているので、興味のある方は是非公式サイトをご覧ください! お気軽にフォローやコメントを頂けると嬉しいです♪ 公式サイトは「クヌギランナー」で検索!
ユースケ@クヌギランナーさんのマイカー
ユースケ@クヌギランナーさんの投稿事例
ネットで検索していたら、なつかしい写真が出てきたので拝借(笑)今は無くなった、モビリティおおむた(旧三井三池オートスポーツランド)のジムカーナコース。2度...
- thumb_up 91
- comment 0
時々、走りたいと言いながらサーキットを走らない理由に「下手だから」「遅いから」なんて気にしてる方がいて、もったいないなって思う事があるんですよ。まあ、言っ...
- thumb_up 86
- comment 0
クヌギランナー第2戦の受付を開始しましたのでお知らせです!通知と同時に申し込み多数で、まだ20分程度しか経っておりませんが、既に参加枠は残り10台くらいで...
- thumb_up 53
- comment 0
ちょっと訳あってバッテリーBOX周辺を分解してたんですが、すぐに取れるものだと思っていたら、エアクリーナーBOXやECUまで取り外さないとバッテリーBOX...
- thumb_up 67
- comment 6
先日の走行会の記録。写真ではわかり難いのですが、こちらはフロントのタイヤ。キャンバーは控え目ですが、まだデフも装備していないので切り込むメリットが低く、舵...
- thumb_up 65
- comment 0
レース車両のスプリンター・トレノ2Lエンジンとの事で、一体何を載せているのか…?ハチロクはオリジナルの4AGや以降のモデルからの流用に限らず、ロータリーや...
- thumb_up 66
- comment 0
走行会前日…と言うか、厳密には当日なんだけど(笑)直前でブレーキパッドを交換して、道中で当たりが付くかどうか、心配なまま乗り込みました。初期制動がマイルド...
- thumb_up 69
- comment 0
真夜中のパッド交換(笑)明日の走行会に間に合った!…のか?道中で馴染んでくれると良いですが。。。とりあえず、初期制動の強過ぎるHC-CSからTypePSに...
- thumb_up 58
- comment 0
アンテナ撤去とお手軽な穴埋めの方法についてまとめました。興味のある方はご覧ください。アンテナを交換する場合は、取り外しと逆の手順で取り付け可能です。注意点...
- thumb_up 51
- comment 2
発売当初は今までのロードスターとは全く方向性が異なるテールランプのデザインが好きになれませんでしたが、見慣れてくると悪くない(笑)NC以降は保安基準適合範...
- thumb_up 75
- comment 0
お題に乗りたいけど、リアビューではなくテールって書いてあるから悩むところ(笑)マフラーも含め、ノーマルルックですが。歴代のマツダ車の中でも、BKアクセラの...
- thumb_up 31
- comment 2
タイヤの干渉問題でちょっと遠回りしましたが、とりあえず暫定で足のセッティングも終えました。コース走行で様子を見てからデフとバケットシートを検討予定ですが、...
- thumb_up 62
- comment 0
先日やらかしたマフラーを交換しました👍切りっぱなしのパイプ出口はスポーティでカッコイイ😁…自分にそう言い聞かせて納得しよう💀街乗りオンリーだったのか、パイ...
- thumb_up 50
- comment 0
マツダ2のスパークプラグを交換しました。たまに締め付けトルクを勘違いしてやらかす人がいますので、慣れない方は慎重に作業しましょうね。スパークプラグの交換作...
- thumb_up 61
- comment 0
短期間の試走しかしていないですが、どうもサイズ的に内側の干渉を避けられそうにないので、諦めて1サイズ外径の小さなタイヤに変更する事にしました。ロードスター...
- thumb_up 66
- comment 0
タイヤの干渉問題は、直接原因と調整上の不都合がいくつか判明しました。とりあえず普通に走る分には当たらない様になりましたが、色々太すぎる。色々ギリギリと言っ...
- thumb_up 56
- comment 0
DJデミオ&マツダ2のブレーキピストンの溶損対策をしました。樹脂製のキャリパーピストンを、金属製に変更すると言う方法を聞いたので実際に交換してみた。ついで...
- thumb_up 56
- comment 2