レガシィB4の型式・モデル
人気な車種のカスタム事例
レガシィB4のDIY関連カスタム事例3,221件
暑さと仕事に追い込まれておりますもう少しでオイル交換だけど夜中やるにしてももう一段涼しくなってほしいなぁ3年前くらいに一回美品に変えてますが雨ざらしだとメ...
- thumb_up 97
- comment 0
ちょっとした仕様変更です🔧純正のオレンジサイドマーカーをクリアタイプへ交換しました。赤ボディにオレンジは同系色でやや埋もれた印象でしたが、クリアに変えるこ...
- thumb_up 76
- comment 2
今更ですが、お盆休みの投稿。エネオスでオイル交換しました。今回はX-PRIME5W-30です。洗車もしました。ドライブどうでもいいことですが、スマホも変え...
- thumb_up 66
- comment 0
先日550円で買ったHB3・HB4バルブのチェックをしました🔧ホワイトからイエロースカイブルー?へバッチリ変化しました👍良い買い物ができました🌟
- thumb_up 69
- comment 0
先日のアイドリング不調からの流れで今日はエアフィルター交換しました!アイドリング不調になった経緯を簡単に説明するとオイル交換前に燃料添加剤FCR-062で...
- thumb_up 90
- comment 2
以前、リフトで上げた時の点検で、フロントのスタビリンクのブーツに切れがあったので、新しいスタビリンクに交換しました!画像は、作業後に行って撮った本日の日産...
- thumb_up 89
- comment 0
先日激安で購入したタワーバーを取り付けました🔧エンジンカバーを外さないとつけれませんえんバーの六角ネジも緩めて位置合わせして本締めしますエンジンカバーの上...
- thumb_up 66
- comment 0
※音あり動画です⚠️久しぶりの火入れ🔥あ、入れなければ❗️携行缶のガソリン入れて改めまして始動❗️先月移転抹消して名実ともに私の車になりました✌️一時5台...
- thumb_up 78
- comment 0
連投すみません長文ですこれまで、リアスピーカーの配線に2CHスイッチを割り込ませて外部出力端子を設けて家に転がっていたデカいスピーカーをリアシートにシート...
- thumb_up 76
- comment 0
夜活最近は給油のたびにAZのFCR-062いれてエンジン洗浄中ですオイル交換前にやっておきたくて😊半顔最近クイックリリース欲しいな~と思ったり思わなかった...
- thumb_up 98
- comment 5
こないだの土日は講習でしたそろそろ12連勤か…笑鍵のボタンがあんまりなので印字なしのやつに変えてみましたなお印字なしのボタンはモノタロウ欠品でした…ヤフオ...
- thumb_up 93
- comment 0
クイックシフト導入に併せ、イメチェンでシフトノブとリバースロックも変えてみたくなり購入してみました!面白そうなので最初買おうと思ったのはコチラ!Bille...
- thumb_up 89
- comment 2
ローン会社からの書類がそろったので移転抹消手続きをしに陸運へ行ってきましたその前にナンバー封印は家内に破壊してもらってこれも外して持っていきます苦節10年...
- thumb_up 75
- comment 3
PROVAは絶版で高額なので、諦めていたら、メルカリにてノーブランド品がお値打ちであり、勢いで購入。見た目は良くなりました。しかしアルミなので、熱伝導率高...
- thumb_up 59
- comment 2
冷却水が2ヶ月ほどでここまで減る。カーチュンやる前にTGV故障とラジエーターが死んでたのですが、ラジエーターに気づかなく、修理屋さんに相談。TGVの相談を...
- thumb_up 149
- comment 0
2025.07.16最近お気に入りの四文字熟語、雨天休工ので代休消化…仕事はどうせ終わらないのでこれで良いのだ。蒸すけど暑くない!スイッチが入ったかのよう...
- thumb_up 93
- comment 0
ツイーター設置しました〜この位置が結構良いんです。高音がメインな曲が好きな方は特にオススメです。配線はリアドアのスピーカーから引っ張りました。
- thumb_up 54
- comment 0
昔のプラモのスプレーが出てきました未開封だし使えるかな?ピンク色のこれを塗ってみます#400で傷消し、足付け中性洗剤と歯ブラシで脱脂そのままだと色移りする...
- thumb_up 73
- comment 0
ワンオフストレートマフラー装着!家の前だからサイレンサー付きで2000までしか踏んでないからまた近いうちにサイレンサー外して動画撮ります。BP用+10cm...
- thumb_up 50
- comment 0
【悲報】本日いつも通り出勤しようとしたら、T字路で「バキッ」とクラッチから違和感…その先の十字路で一時停止しようとクラッチを切ると「バコーン」と奥に行った...
- thumb_up 55
- comment 0
最近もオーディオネタしかありませんが備忘録的なもので念願のDVA-9965にTVE-860の組み合わせができましたつけてるものの年代がだいたい揃いましたG...
- thumb_up 88
- comment 0
【レガシィメンテナンス記録|オイル交換編】前回のオイル交換から5,000km走ったので、今回はついに…自分でオイル交換を実施!これまでは前職の修理工場でお...
- thumb_up 59
- comment 0
おはようございます🌞朝イチはタントGと家内のパレットSWを水洗いして汗だくになりましたこの前レガシィはいつもの儀式※音量注意です❗️アイドリング安定してま...
- thumb_up 83
- comment 0
BM9初投稿!テールランプがどうもぼってりしていて気に入らず、社外品も好みなのが無かったのでラッピングにて自作片目だけだと殴られた跡みたいw完成光るとこん...
- thumb_up 60
- comment 2
だましだましで生きながらえてたフェンダーにトドメを刺したのでスペアで持ってたフェンダー交換+αしてました。ヤル気が微塵も無かったのと場所があるという事で約...
- thumb_up 65
- comment 0
カーチューンをご覧の皆様古古古古古こんにちは☀備忘録その12になります😊✨今回はオイルポンプのアレとオイルエレメントにいってるウォーターラインのホースを交...
- thumb_up 399
- comment 0
というわけで今更ながらGW後半の思い出です長らく考えてたアンプ取り付けしてきました!もともと取り付け予定はなかったけど普段お世話になってる電装屋のおっちゃ...
- thumb_up 81
- comment 3
カーチューンをご覧の皆様こんばんは♫備忘録その11になります😄今回はソレノイドバルブの本体とホースを交換していきます😚まずこちらが22年物のソレノイドバル...
- thumb_up 374
- comment 0
2025.6.7リアディフューザー取り付けました。まずはこの部分を塗装。作業してたら近所のオバちゃんに「レースにでも出るの?」って言われましたw車全く興味...
- thumb_up 79
- comment 2
カーチューンをご覧の皆様こんばんは♫続いて備忘録その10です😄↗️今回はエアバイパスバルブのホース交換😽いきまーす🙏いきなり外れています(笑)下側の真っ黒...
- thumb_up 368
- comment 0
カーチューンをご覧の皆様こんばんは♫さり気なく備忘録その9です😊✨今回はエアクリーナーBOXの交換、BOX交換ついでにソレノイドボックスの分解清掃、謎のフ...
- thumb_up 346
- comment 2
2025.05.25エアコンフィルター変えます毎度毎度活性炭フィルターだっけ?ってなる明らかに年1じゃ追いついていない気がする基本外気だからか今回はトヨタ...
- thumb_up 79
- comment 2
2025.5.31レアってほどのモノでもありませんが、オプションのマフラーのヒートガードとリアフォグをダクト風に変える純正品のカバー。顔は前期でリアは後期...
- thumb_up 76
- comment 0
お出かけしたみ近々ホイール変えます🛞ちょっと前はhotzの9.5jでした。おニューのホイールが来たら載せますよー久々に📷活したいLOCはお仕事の都合で見送...
- thumb_up 79
- comment 6
購入してから半年間、寝かせてたステッカー。貼る場所にずっと悩んでたけど…ついに!車系YouTuber・琴音ちゃんのスイスポとおそろいの位置にペタリ!本当は...
- thumb_up 53
- comment 0
なんだか、冷間始動後に走り出すとパワステポンプから悲鳴が・・・😱リザーバータンクを確認すると、緑線あたりまでパワステフルードが減ってました💦フルード補充す...
- thumb_up 89
- comment 0
遥か前に憧れで付けてたSTIのペダル外しましたよく考えたらウッドコンビステアリングとジムニーノブにこのペダルは変だなと純正戻ししたけど特に感覚も変わらず。...
- thumb_up 91
- comment 0
カーチューンをご覧の皆様こんばんは♫備忘録その8です😊✨今日はエンジンではなく、ボディ関係になります😄運転席側のミラーが付いてる三角の部分を交換していきま...
- thumb_up 389
- comment 3