SEのRUさんが投稿したカスタム事例
2025年09月06日 12時06分
趣味車は後輪駆動でMTしか乗りませんw 1989ウエストフィールドSEIを令和元年から令和五年迄自分でコツコツとレストアして路上復帰させました。 他は平成元年から持ってるフェアレディZ(Ꮓ32) 春〜秋は車のレストアやメンテをしてます、真冬の車庫は雪に埋もれてしまい冬眠に入る為、模型作ったり、イラスト描いたり。 好みの車をフォローしてますが、出来れば相互希望なので一定期間フォローしたあと解除してしまう事あります。すみません。
前回のドライブシャフト2本のジョイント交換終わったので、、今週は出掛けず、、プロペラシャフトのジョイント交換です。
ドライブシャフトはグリスアップ口の無いGUJ101でしたが、、
プロペラシャフトは同じ大きさのグリスアップ口付きのGUJ115でした。
因みに、以前のオーナーがプロペラシャフトのジョイントは交換してる様子です。
この画像のデフ側のジョイントは交換しなくても大丈夫。
ミッション側は、バラす前はグリスアップ口が無いのでGUJ101かと思いましたが、、、
グリスアップ口に入る金具が折れている状態です。
こちらはガタ付きがあったので、交換しようとしてます。
今までで5個目のジョイント交換ですが、キャップが固すぎて外れない。
プーラーを普通に使ってキャップを持ち上げただけでは、中の十字が抜けない。
ぎりぎりのクリアランスでハマってる模様。
中の十字を斜めにキャップの縁に引っ掛けって、プーラーでなんとか押し出し、、、
そこそこキャップが出た所で、、バイスプライヤーでロックして、テコの原理を使いデカイハンマーで思い切り叩いたら、なんとか引き抜けました。😅
今日明日で、デフの各シールも交換し、プロペラシャフト、ドライブシャフト組み込めるかな???と思いましたが、、、
サスペンション廻りのフレーム補強もしたいし、
ショックも外して、下側のブッシュ交換もしたい、、、
まだまだ時間掛かりそうです。
ダルくてやりたくない時もありますが、昔Ꮓ32でちょっとした事でも何十万もいちいち払っていたのを思い出すと、、、
今回のメンテは大体30万オーバーかなぁ?
とか思うと、、、割の良い仕事かなと思ったり、、メンテしだすと楽しくて、、他の人にこんな楽しみを渡したくないなぁ!
と、、、
思い込んでやってますw
というか、住んでるトコでこんな車を弄れるトコが無いような?...あまり調べてないので知らないだけかもですがw